花火大会に行ってきました!
亀さんは、あまり花火大会には行きません。花火自体は好きなんですが、花火大会に行くと帰りの混雑や渋滞に巻き込まれ、花火の感激がなくなるからです。実際、東京湾大華火祭に行って地下鉄に乗るまでに2時間以上掛かったこともあります。
ところが、「さいたま市花火大会」(注)は亀さんちから約1.5kmの大崎公園付近で行なわれたんです。歩いても30分ですから、行かないわけには行きません。
昨夜、その開始時刻に少し雨が降ってきたのですが、3階の屋上から花火見物をされていたお隣りさんに聞くと、「今始まりましたよ!見沼田んぼまで行くとよく見えますよ!」と声をかけられました。そこで、見沼代用水まで歩いて行くことにしました。
見沼代用水の堤防には、すでにたくさんの見物人が集まり、マイカーで大渋滞です。
亀さんは、1kmほど歩いて、花火の打上げ場所から約500mの芝川調節池の堤防の上で見物しました。その辺りには、弁当を広げて花火見物をしている集団もいました。
約5000発(最大4号玉)がドンドン打ち上げられ、亀さんは大満足でした。
(注)さいたま市花火大会:旧大宮市、旧浦和市、旧岩槻市の3会場で別の日に行なわれる。http://www.scvb.or.jp/hanabi/
« お詫びの「おまけ」 | トップページ | 『ゼロの焦点』―野次馬の読書案内(008) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは~


花火大会に行かれたんですね
雨が降っていたので、亀さんの所はどうかなぁ。。。と思っていました
今年は雨の日が多いので、中止にするところは少ないのかな・・・?
昨晩、雨の音を聞きながら、私はテレビで花火大会を観ていました^^
亀さんの写真でも楽しめました♪
たくさん写真を撮られたんですね
綺麗です☆~
投稿: ほよりん | 2009年8月 9日 (日) 21:51
> ほよりんさんへ
同じ日に東京湾大華火祭があり、テレビ放映していたようですね。規模は、比べるべくもありませんが、近くの会場の花火大会はふらっと行けて、感激のまま家に戻れるという利点があります。
本当に楽しかったですよ。
投稿: 亀さん | 2009年8月 9日 (日) 23:03
亀さん、こんにちは~(◎´∀`)ノ

ご自宅の近くの花火大会に行ってこられたんですね^^いいな
私は今年も、遠くから”音だけ花火大会”でした(笑)
花火の写真を撮るのはとても難しいのに、綺麗に撮れてますね~
経済的に花火大会が中止された地域もあるようですが・・・やっぱり夏の風物詩なので続けて欲しいものですね!
PS.少し忙しくてなかなかコメントできなくてゴメンナサイ
投稿: シェリー | 2009年8月11日 (火) 16:00
うわーっ!
すごく綺麗に撮れてますね。
花火の写真撮影はムチカシイ。
自宅近くでこんな花火が観れるなんていいなー。
投稿: IWATO | 2009年8月11日 (火) 22:00
亀さん、どうもです。
私も花火大会は行きません。見たいけど、前後が大変なんですよね。
晴れていれば自宅のベランダから見える場合もあるんですが、今年は全然だめでした(笑
花火の写真ありがとうございます~。
難しくなかったですか?きれいに撮れていますね!
投稿: Well-U | 2009年8月11日 (火) 22:10
>シェリー さんへ
さいたま市は、ご丁寧に旧浦和市、旧大宮市、旧岩槻市の花火大会を合併後も別々に開いており、亀さんが行ったのは、旧浦和市の花火大会です。
花火大会は、ゆったり見られるというのが良いですね。
投稿: 亀さん | 2009年8月11日 (火) 22:36
> IWATOさんへ
ちゃんと撮るために、三脚を使っている人もいましたが、亀さんは、他の見物客の迷惑を考えて、手ブレ覚悟で三脚なしで撮りました。
お蔭で?半分はブレていましたよ。
投稿: 亀さん | 2009年8月11日 (火) 22:40
>Well-Uさんへ
三脚を持っていったんですが、他の見物客の迷惑になりそうだったので、手ブレ覚悟で三脚なしで撮ってみました。
半分はブレていましたが、脇を固めて撮ったので、半分はまずまずの写りになりました。
まあ、芸術写真を撮るわけでないので、これくらい撮れれば…と思っています。
投稿: 亀さん | 2009年8月11日 (火) 22:45