夏の見沼田んぼ・その2
見沼田んぼの鳥の撮影の途中で、“鳥の撮影は無理だなあ”と思ったので、トンボや蝶やセミの写真を撮ることにしました。
セミは、この間まで、ミンミンゼミとアブラゼミでしたが、立秋も過ぎてツクツクボウシの声も聞こえます。
セミはじっと木にとまって鳴くので写しやすいのですが、トンボや蝶はなかなかじっとして呉れないので、根気が要ります。結局、オニヤンマなどは撮れませんでした。
ショウジョウトンボは真っ赤な色でとてもきれいです。赤とんぼと総称されますが、ショウジョウトンボは、ナツアカネやアキアカネなどのアカネ類とは習性が異なるようです。
チョウトンボは蝶のように飛ぶのでこの名前があるがとてもキラキラと光ってきれいですよ。
シオカラトンボのオスは青色をしています。メスと未成熟のオスは黄色をしています。これを「ムギワラトンボ」と言いますが、種類としてはシオカラトンボです。そう言えば、亀さんも、小さい頃、シオカラトンボとムギワラトンボがつながっているのを見たことがありますが、オスとメスだったんですね(注)。(納得!)
見沼田んぼには野鳥だけでなく色々な昆虫もいて、豊かな自然を残しています。(記入者:亀さん)
(注)シオカラトンボの交尾:http://www.webdos.net/~satoyama/syashin/koncyuu/shiokaratonbo.html
« 夏の見沼田んぼ・その1 | トップページ | エゾビタキかな? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昆虫の宝庫ですね、
チョウトンボに出合って見たくなりました。
投稿: mico | 2009年8月16日 (日) 06:19
>micoさんへ
見沼田んぼは周辺が市街化する中で、自然を保全していて、野鳥や昆虫やタヌキ・いたちなどがたくさん生息し、色々な植物もあるところです。
先日は夏休みなので、虫取り網を持った親子連れにたくさん会いましたよ。
投稿: 亀さん | 2009年8月16日 (日) 14:04
暑くなってきたのでセミの声がスゴイです♪~
ツクツクボウシも元気に鳴いてます^^
綺麗なトンボですね~*^-^*
チョウトンボはキレイなスカートをはいているみたいですね☆~
投稿: ほよりん | 2009年8月16日 (日) 18:21
>ほよりんさんへ
チョウトンボは、トンボのようにスイスイ飛ぶのではなく、その名の通り、蝶のようにひらひらと飛ぶんですよ。
見沼自然公園にはたくさんいて、子供たちが捕虫網で捕っていました。
ショウジョウトンボもアカネよりも赤く、きれいだったですよ。
投稿: 亀さん | 2009年8月16日 (日) 22:57