フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 日比谷公園名物・超大輪朝顔展 | トップページ | 初午太鼓とサンバパレード »

2009年8月 3日 (月)

たたら流し踊りに参加!

      ―たたら祭り・その1―090801011 090801022 090801033

8月1、2日は、亀さんの住む川口では第31回「たたら祭り」が行なわれました(注1)

市営オートレース場では、2日間、ライブステージやみこし巡行などの多様な催しに加えて各種のコーナーがも設けられ、フィナーレには模擬オートレース(注2)や花火大会が開かれました。

また、市役所前通りでは、初午太鼓、たたら流し踊り、サンバパレードが行なわれました。

亀さんが参加した「たたら流し踊り」には、39団体6000人が参加し、繁華街は踊り手とそれを見る観客でごった返しました。参加団体は、市内の連合町内会など地域的に組織されたグループや金融機関・郵便局・学校などの職域的に組織されたグループで、老若男女が参加しています。

なかでも、市立の医療センターの看護婦さんや看護学校の生徒さんたちは元気一杯で、また、町内会の列の最後で踊っているお孫さんたちは可愛かったですよ。

多くの人たちは赤・黄色のたたら祭り用の「たたらんTシャツ」を着ていますが、特別なユニホームや浴衣を着ているグループもあります。

亀さんは赤いたたらんTシャツを着て町内会の人たちと一緒に一生懸命踊ってきました。今回で2回目の参加でしたが、踊りの上手な人の後で見よう見まねで頑張りました。

このような行事への参加により地域の一体感が醸成され、地域コミュニティーが発展すると思いますので、来年以降も参加したいと思いました。

参加の記念に手ぬぐいで作られた記念ミニハッピをいただきました。(記入者:亀さん)

追記:なお、「たたら」とは昔の製鉄の際に使った大型の“ふいご”のことですが、「たたらを踏む」、「地団駄を踏む」という言葉に残っています。踊りの中で、たたらを踏むような所作があります。(注3)090801044 090801055 090801066 090801077 Tatarant 090801088

(注1)第31回たたら祭り公式HP:http://www.cablenet.ne.jp/~tatara/

(注2)川口オートレース>第31回たたら祭り:http://www.kawaguchiauto.jp/race/schedule/tatara2009/index.html

(注3)たたら:http://www.cablenet.ne.jp/~tatara/tatara/tatara.htmlhttp://www.hitachi-metals.co.jp/tatara/nnp01.htm

« 日比谷公園名物・超大輪朝顔展 | トップページ | 初午太鼓とサンバパレード »

コメント

こんばんは^^
「たたら祭り」は若い人もたくさん参加していてみんな笑顔で楽しそうですね
どちらかというと女性が多いような感じですね^^
お祭りは見ているのも楽しいけれど参加すると更に楽しいですね~♪
亀さんが着た赤いTシャツ、可愛いです^^*

地域と一体になるには参加する事です。

昨年に続き参加されたのですね。
踊りも上手になったことでしょうねぇ( -ノェ-)コッソリ

記念ミニ法被可愛いですね
いつも覗いてはいるものの・・・コメントなしで
スルーして申し訳ありません。

> ほよりんさんへ
若い人も高齢者も参加していますが、圧倒的に女性が多いことは確かです。
男は依然として仕事やゴルフなんですかね。

>福寿草。さんへ
定年退職後は地域に何らかの貢献をする必要があるんですが、最初はこのような行事に参加することから始めています。
踊りは全然上手くなりません。上手な人の後ろについて真似をしています。やっと慣れたなあ!と思った頃には終わってしまいますので、上手くなれないんですよ。
なお、福寿草。さんのブログは何とか続けられそうですね。今後もお伺いさせていただきます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たたら流し踊りに参加!:

« 日比谷公園名物・超大輪朝顔展 | トップページ | 初午太鼓とサンバパレード »