あれはなんだろう?ナンです!
昨日、有楽町界隈を歩いていると、日比谷公園の脇に、奇抜なバスが止まっています。
“あれは、何だろう?”と思って、横断歩道を渡り、バスの近くに行くと、かわいい女性が食堂のウェイトレスのような制服を着て、小さなリヤカーを曳いて、ランチらしきものを売りに行くところでした。
亀さんが「何ですか?」と尋ねたら、彼女たちは「そうです。なんです。」とオウム返しのように答えます。
亀さんが「だから、何なの?教えて・・・。」と言うと、彼女たちは「だから、カレー・ナンを売るんです。」と。
まるで漫画でした。「何(what)」とインドのパンの「ナン(nan)」の取り違えでした。
よく見ると、旗に「nandes」と書いてあり、バスに飾ってある旗には「nandes
セット 500円」とあり、“カレーナン1個、日替わりナン1個、サラダ、お茶か珈琲”のセットです。
この奇抜なバス自体は、その宣伝の為に貸し切られた広告バスでした(注)。
昼飯時には、弁当やカレーやサンドウィッチなどを売りに来る屋台自動車が都心にたくさん集まってきますが、来週からは、リヤカーを引いたかわいい女性がナンを売って歩くんでしょうね。(記入者:亀さん)
(注)東京クリエイトのアドバス:http://tokyocreate.co.jp/
« 8月6日は原爆の日 | トップページ | 「痛車」無残! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは~
ユニークなやり取りに和ませていただきました~^^
リヤカーとは、グッドアイデアですね!
可愛いハート模様のリヤカーが
いい雰囲気を出してますね~^^*
投稿: 安曇野 | 2009年8月 8日 (土) 16:19
まるで漫才のようで笑ってしまいました。
グッドアイディアですね。
たくさん売れそうです。
投稿: mico | 2009年8月 8日 (土) 16:34
彼女たちとのやり取りは偶然ですが、自分でも笑ってしまいましたよ。
最近、都心では宅配便のリヤカーや人力タクシーや自転車便など、人力のものが流行っています。
投稿: 亀さん | 2009年8月 8日 (土) 16:37