« 自然の造形(その2) | トップページ | お詫びの「おまけ」 »
岩の脇からキノコが生えていました。手元の「キノコ事典」で調べてみるとヤマドリタケ属のヒメアワタケかユウジタケでしょうか。「淡黄色で饅頭型の笠」「裏は網目」などの特徴がありますが私では特定は無理。でもご安心を「いずれも食用」とありますから。
ところでよく見ると食べた跡があります。「味見したのか」ですって。そんなことはしませんよ。じつはこのショットは帰り道でのもの。その犯人は?
午前中に撮ったカットにその「犯人」が写っていました。このキノコが大好物みたいですね。
(記入者:野次馬)
う~むむ。 これは私の天敵のナ●ク●ではないですか
キノコもこいつも湿気が好物・・・いたしかたないですかね。
投稿: ubazakura | 2009年8月 9日 (日) 00:14
ubazakuraさんへ 「午前中」というのは友人とコーヒーにサンドイッチをつまみながら近況報告をしてからでしたから11時過ぎでした。この客人、最初はキノコを食べて腹いっぱいになったのでそのうえで「お昼寝」かな、と面白く思ったのですが図書館で調べ物をして2時半ごろ通りかかると見当たりません。そこで帰ってから事典を調べた次第。「ひょっとして食中毒?かも」と。それにしても余計な心配をするなんて野次馬というか余程の暇人ですよね。
投稿: 野次馬 | 2009年8月 9日 (日) 07:32
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 自然の造形(おまけ):
う~むむ。
これは私の天敵のナ●ク●ではないですか
キノコもこいつも湿気が好物・・・いたしかたないですかね。
投稿: ubazakura | 2009年8月 9日 (日) 00:14
ubazakuraさんへ 「午前中」というのは友人とコーヒーにサンドイッチをつまみながら近況報告をしてからでしたから11時過ぎでした。この客人、最初はキノコを食べて腹いっぱいになったのでそのうえで「お昼寝」かな、と面白く思ったのですが図書館で調べ物をして2時半ごろ通りかかると見当たりません。そこで帰ってから事典を調べた次第。「ひょっとして食中毒?かも」と。それにしても余計な心配をするなんて野次馬というか余程の暇人ですよね。
投稿: 野次馬 | 2009年8月 9日 (日) 07:32