« 亀さんの日向ぼっこ | トップページ | 日比谷公園で咲く花 »
蝉の元気な声が聞こえますが、八月も終わりに近付いて、何だか寂しい気もしてきます。七月に、川崎大師で、全国の風鈴を集めた風鈴市がありました。浴衣姿の女性客も居て、なかなか風情がある市でした。写真は、地元の川崎市の「厄除けだるま風鈴」、風鈴市の入り口、各地の風鈴、です。(INO記す)
INOさん、久しぶりの投稿ですね。 川崎大師の風鈴はやはりダルマさんなんですね。 亀さんは、南部鉄の風鈴や江戸風鈴が好きです。
投稿: 亀さん | 2009年8月21日 (金) 23:44
亀さん、私も風鈴といえば「南部鉄の風鈴」を連想していました。しかし、今度の風鈴市を見て、全国各地に地元の特徴を活かした風鈴が存在することを知り、興味深かったです。(INO)
投稿: INO | 2009年8月22日 (土) 01:09
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 川崎大師の風鈴市:
INOさん、久しぶりの投稿ですね。
川崎大師の風鈴はやはりダルマさんなんですね。
亀さんは、南部鉄の風鈴や江戸風鈴が好きです。
投稿: 亀さん | 2009年8月21日 (金) 23:44
亀さん、私も風鈴といえば「南部鉄の風鈴」を連想していました。しかし、今度の風鈴市を見て、全国各地に地元の特徴を活かした風鈴が存在することを知り、興味深かったです。(INO)
投稿: INO | 2009年8月22日 (土) 01:09