白いたいやき
先日、巣鴨に行ったときに、庚申塚電停のすぐそばで、白いたいやき屋さんを発見しました。
皆さんは、白いたいやきを食べたことがありますか?
亀さんは一度餡の入っていない白いたいやき(白焼き)を醤油を付けて食べたことがありましたが、奥さんは食べたことがありませんでした。
その店は、「元祖 白いたいやき」の「尾長屋」でした。このFCは、プロレスラーの佐々木健介(・北斗晶夫妻)が越谷に出店したことで有名になっています(注)。
入ってみると、白焼きの白いたいやきはなく、すべてあん入りでした。亀さんはカスタード入りを、奥さんは黒あん入りを買いました。とっても美味しかったですよ。
このほかに、「冷したいやき」という解凍したものを冷蔵したたいやきもあり、多くの女子高生が買っていました。
でも、亀さんは、やはり、粒あんの入った熱くて甘い鯛焼きの方が好きです。
ところで、亀さんは、鯛焼きを頭から食べますが、皆さんは、鯛焼きは頭から食べますか?尻尾から食べますか?(記入者:亀さん)
追記:あとで調べてみると、白焼きの白いたいやきは、「たいやき工房 白家」(注)の商品のようでした。また、「たいやき本舗 藤屋」、「白いたいやきグループ」、「白いたいやき 屋」、「白いタイヤキ えびす屋」など、色々な白いたいやき屋さんがあるようです。
(注)尾長屋:http://www.onagaya.com/index.html、尾長屋健介越谷店:http://www.onagaya.com/soon/index.html
(注)たいやき工房 白家:http://www.ntv.co.jp/burari/090620/info07.html・http://www.ntv.co.jp/burari/090620/0620naiyou.html#info07、http://yaplog.jp/machamachaland/archive/38
« エゾビタキかな? | トップページ | シャボン玉、飛んだ… »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
白いたい焼きは初めてです。
食べてみたくなりました。
投稿: mico | 2009年8月18日 (火) 10:52
亀さん、こんにちは(*゚▽゚)ノ

白い鯛焼き、最近ちらほらと見かけることが多いですがまだ食べた事がありません。
甘いものが苦手なシェリーですが、何故か鯛焼きは好きなんですよ~
カスタードは苦手分野に入ってしまうので、食べるならツブ餡でノーマルな鯛焼きがお気に入りです
もっちろん!!鯛焼きは頭からパクッと頂きます(笑)
投稿: シェリー | 2009年8月18日 (火) 16:17
亀さん、こんばんは。
白い鯛焼きにお醤油・・・うう~ん、私の鯛焼きの範疇からは、はずれますね。(でも、食べてみたいですが)
やはり、鯛焼きは粒あんで、アツアツのところを、頭から・・が、好きです。
投稿: ubazakura | 2009年8月18日 (火) 19:20
>micoさんへ
白いたいやきは、餡入りよりは餡の入っていない白焼きを醤油で食べたほうが意外性がありました。
亀さんは粒あん入りの普通のたいやきの焼きたてをフーフーいいながら食べるのが好きです。
投稿: 亀さん | 2009年8月18日 (火) 20:08
>シェリーさんへ
やはり、粒あんのたいやきを頭からガブッと食べますか。
亀さんもその通りです。
亀さんは、甘い物好きですから、鯛焼きも大判焼きも大好きです。
投稿: 亀さん | 2009年8月18日 (火) 20:11
> ubazakuraさんへ
全くその通りです。
奥さんは、白い鯛焼きがかなり気に入っていましたよ。
投稿: 亀さん | 2009年8月18日 (火) 20:13
白い鯛焼き、聞いたことはあっても食べたことはないです
鯛焼きは大好きなので、食べてみたいです
普通の鯛焼きとは何か違うのですか?
黒あんが美味しそう。。。
私も皆さんと同じで熱いのを頭からですね^^
投稿: ほよりん | 2009年8月19日 (水) 18:17
> ほよりんさんへ
鯛焼きの生地がモチモチしており、食感が普通の鯛焼きとは違っています。
また、温かいのですが、焦げてはいません。焦げた方がいいという人の為に、店にはトースターが置いてありましたよ。
投稿: 亀さん | 2009年8月19日 (水) 23:00