祇園祭だコンチキチン(その1)
« 抽選で当たった広島カープのユニフォーム | トップページ | 祇園祭だコンチキチン(その2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 抽選で当たった広島カープのユニフォーム | トップページ | 祇園祭だコンチキチン(その2) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
野次馬さん、祇園祭は奇麗で且つ元気な迫力がありますね。まだ、生で見たことがないので、今後の「見たいこと、やりたいこと」の一つです。京都の近くに住む野次馬さんが羨ましい気がします。(INO)
投稿: INO | 2009年7月16日 (木) 23:54
INOさんへ 社会人のスタートが京都でしたからおかげさまで全ての祭を見てきました。この祇園祭は7月いっぱい続く長丁場の祭で巡行が終わっても24日の花笠巡行や還幸祭、28日の神輿洗式などがあり裏方さんもなかなか大変です。それが「応仁の乱」以後続いているわけでまさに「継続は力なり」。それこそが京都の町衆の心意気でしょうか。
投稿: 野次馬 | 2009年7月17日 (金) 08:04