元気なペチュニア
ある朝、亀さんは、歩道の縁石の間からペチュニアが生えており、花が咲いているのに気が付きました。
亀さんは、この時季、ペチュニアが近所のほとんどのお宅の庭に咲いており、見飽きた感があるのであまり関心もなく、通り過ぎていました。
すると、翌日には、道路の目地の間でもペチュニアが咲いているのに気が付きました。
「何で色々なところでペチュニアが咲いているんだろう?誰かが悪戯で植えたんだろうか?」と思ってペチュニアが生えている上を見ました。
原因は分かりました。ペチュニアの種が空から降ってきたんです。というのは冗談です。
この駅前広場には、地元の都市の公園当局により、季節の花を植えた吊下げ式のボール状の植木鉢がぶら下げてありますが、今の時季は、ペチュニアが植えられているんです。
亀さんの推測では、“その植木鉢のペチュニアの花の種が地面に落ちて、そのうち運の良いものが生長し、元気に花を咲かせたのでは…”です。
皆さんは、どう考えられますか?(記入者:亀さん)
« 久しぶりの晴れ! | トップページ | きれいな虹のプレゼント »
ペチュニアの逞しさに感動、元気が貰えました。
投稿: mico | 2009年7月27日 (月) 06:07
>micoさんへ
本当に素晴らしい生命力です。
ただ、そこでペチュニアが咲いていてもほとんどの人が関心も示していないのはかわいそうな気がします。
投稿: 亀さん | 2009年7月27日 (月) 21:43
これも「ど根性シリーズ」ですね。
数十分の一、数百分の一で種が隙間に運よく落ちて発芽したんですね。
投稿: IWATO | 2009年7月28日 (火) 21:48
> IWATOさんへ
亀さんが観察する限り、このように地面にペチュニアが咲いている箇所が4箇所あります。
だから、かなりの確率ですよ。
このペチュニアの生命力が強いんでしょうかね。
投稿: 亀さん | 2009年7月28日 (火) 22:56