能登は大荒れ、でも印象に残る旅でした(その2)
大雨でも名物の朝市は大混雑、車が近づけそうにありませんでしたので旧・輪島駅をのぞくことにしました。国鉄七尾線→JR→のと鉄道と移り、01年4月に穴水-輪島間の廃線により廃駅になりましたがその後「道の駅輪島」として整備されました。今でも駅前の信号は「輪島駅前」、ステーションホテルも健在です。
建物正面には「ふらっと訪夢」の看板、もちろんプラットホームをもじっての命名です。なつかしい駅名もちゃんと埋め込まれていました。
元のホームもそのまま残されています。向こうからジーゼルカーが、と錯覚しそうな位置に写真パネルがあります。
ホームの駅名表示はそのままモニュメントに。よく見ると次の駅は「シベリア」とあるではありませんか。何ということでしょう(某テレビ番組風に)これは以前、観光客がいたずらで書き込んだのを正式に「認知」したものとか。よく見えないという方のために本文(続き)にて。
« 能登は大荒れ、でも印象に残る旅でした(その1) | トップページ | 能登は大荒れ、でも印象に残る旅でした(その3) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 能登は大荒れ、でも印象に残る旅でした(その1) | トップページ | 能登は大荒れ、でも印象に残る旅でした(その3) »
輪島の次の駅はシベリアなの??!!
ちょっと笑ってしまいました!
駅舎の写真パネルも
ずっと線路があるように見えるけど
ちょっと不自然ですね。
でも 面白い!
投稿: IWATO | 2009年7月22日 (水) 22:07
IWATOさんへ 日食観測では絶対ダメだけど目を細めて眺めると線路が「自然に」見えてきます!
余談ながら写真パネルの右側ののぼりは水森かおりさんのご当地ソング「輪島朝市」のPR用。この道の駅でも歌を披露したのかもしれませんね。
投稿: 野次馬 | 2009年7月22日 (水) 23:02