水郷・佐原に行ってきました!その1
亀さんたちは、7日(日曜日)が週末としては久しぶりの晴れだったので、水郷・佐原にアヤメを見に行きました。
「水郷佐原水生植物園」では、6月中「あやめ祭り」が開かれています。水辺の貴婦人といわれるアヤメの晴れ舞台です。
この期間、園内では結婚式が行なわれ、「嫁入り舟」に乗って白無垢・綿帽子の新婦が舟で嫁入りするイベントがあります。抽選に当ったカップルが園内の中洲で結婚式を挙げるのです。
亀さんたちが行ったときに、今年最初の「嫁入り舟」が行なわれていたので、アヤメの中を行く新郎新婦を撮りました。
アヤメは、4分咲きと言われましたが、かすりの着物に菅笠を被ったご婦人が枯れたアヤメを丁寧に取り除くなど、花の管理が行き届いていて、とてもキレイでした。
アヤメは、江戸系・肥後系・伊勢系で、多くの品種のものがありました。それらの写真は、全部をこの記事に載せられませんので、一部をのせ、「その2」に残りの主なものを載せます。 (記入者:亀さん)
« 「きょうのB玉」(自祝・100回記念) | トップページ | 水郷・佐原に行ってきました!その2 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
「嫁入り舟」風情がありますね。
素晴らしいロケーションに感動です。
投稿: mico | 2009年6月 9日 (火) 06:50
b(⌒o⌒)d おはようございます \(*^▽^*)/ !!
でこんなニュースを聞きました。
佐原のあやめ、見て来たんですね~~
見事な景色です!!ちらっと
結婚式にも遭遇できてラッキーですね!
3~4年前に、佐原祭りに行ったことがあるんですが
ココの街並みはよく映画撮影などにも使われる有名なスポットのようですね
投稿: シェリー | 2009年6月 9日 (火) 09:31
“嫁入り舟”の事、土曜日の朝のTVで見ました~

いい思い出ですね~
アヤメがきれいですね~
お天気も良くて、楽しまれたようですね*^-^*
投稿: ほよりん | 2009年6月 9日 (火) 19:21
>micoさんへ
日曜日にそんなイベントがあるのは駅前の案内所で知りました。
土曜日が雨だったので、日曜日にしたのですが、結果的にはラッキーでしたよ。
投稿: 亀さん | 2009年6月 9日 (火) 22:44
> シェリーさんへ
佐原の町の歴史的街並みは、亀さんが見てきたものでは、倉敷・高山とともに日本全国に誇れるものだと思います。そこで、実際の商売がされているのがいいと思いました。
この状況は、「その3」で報告します。
投稿: 亀さん | 2009年6月 9日 (火) 22:48
>ほよりんさんへ
家を6:30に出発して、目一杯楽しんできました。
ただ、電車の便があまり良くないというのは玉にキズでした。
泊りがけで、潮来の水郷と併せて見るという方法もあったかなあと思いました。
それにしても、花嫁さんはうれしそうでしたよ。亀さんたちにもそんな時もあったんでしょうね。
投稿: 亀さん | 2009年6月 9日 (火) 22:54