« 賀茂神社の「足伏走馬」 | トップページ | ジャスミンの香りが溢れる! »
INOさんからのリクエストにお応えして家内が撮った「プリンス」の雄姿?を紹介しましょう。何せ馬体も重く足も太いので「競走馬あがりのサラブレッド」には端から敵いません。ひずめの上の部分が真っ白い毛でおおわれてそれが風になびいています。どうです、一生懸命走っているのが伝わってくるでしょう。見るからに「走るのには向かない」のがかえって観客に受けていちばん応援の拍手が多かったですよ。終わってから子供さん向けに乗馬体験が行われていましたが「プリンス」に人気が集まっていたのも微笑ましかったです。 (記入者:野次馬)
野次馬さん、奥さんの写真はいずれも臨場感があっていいですよ。 こんな伝統行事が身近にあるのは、やはりすごいですね。
投稿: 亀さん | 2009年5月 7日 (木) 20:58
野次馬さん、プリンスの写真、早速UP頂いて有難うございます。いかにも一生懸命走っている様子が微笑ましいですね。
投稿: INO | 2009年5月 7日 (木) 21:22
今回の7頭はいずれも滋賀県豊郷町の大野牧場からやってきたそうです。牧場の方は「神社からは足が速くておとなしい馬を頼む」という注文だけどそれが難しい。速い馬は気性が荒いし、おとなしい馬は走らない、と。上賀茂神社にも行くんですかと聞いたところ、うちは昔から京都は藤森神社がお得意さんということでした。祭りの動物、といっても馬と牛だけど、どこの「所属」か聞いてみるのも面白そうです。
投稿: 野次馬 | 2009年5月 7日 (木) 21:48
2010年5月9日でした。 ↓ http://kyouno.com/turezure/20100509_ashifusesoume.htm
投稿: 青りんご | 2010年5月11日 (火) 21:48
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 賀茂神社「足伏走馬」(続き):
野次馬さん、奥さんの写真はいずれも臨場感があっていいですよ。
こんな伝統行事が身近にあるのは、やはりすごいですね。
投稿: 亀さん | 2009年5月 7日 (木) 20:58
野次馬さん、プリンスの写真、早速UP頂いて有難うございます。いかにも一生懸命走っている様子が微笑ましいですね。
投稿: INO | 2009年5月 7日 (木) 21:22
今回の7頭はいずれも滋賀県豊郷町の大野牧場からやってきたそうです。牧場の方は「神社からは足が速くておとなしい馬を頼む」という注文だけどそれが難しい。速い馬は気性が荒いし、おとなしい馬は走らない、と。上賀茂神社にも行くんですかと聞いたところ、うちは昔から京都は藤森神社がお得意さんということでした。祭りの動物、といっても馬と牛だけど、どこの「所属」か聞いてみるのも面白そうです。
投稿: 野次馬 | 2009年5月 7日 (木) 21:48
2010年5月9日でした。
↓
http://kyouno.com/turezure/20100509_ashifusesoume.htm
投稿: 青りんご | 2010年5月11日 (火) 21:48