今年はサツキが咲いた
今年は、サツキの花がきれいに咲きだしました。今年は、いつも来るミツバチの代わりにマルハナバチが早速やって来ました。
このサツキは、毎年、なぜかきれいに咲きませんでした。その原因は、枝の剪定で花芽を落としているためか、グンバイムシという害虫にやられて樹勢が弱っているためか、よく分かりません。
今年は、剪定や害虫駆除に特に細心の注意を払ったのですが、なかなか咲きませんでした。
もっとも、亀さんは、ツツジとサツキの区別が出来ず、花期の遅いサツキであることを忘れて、「今年もこのツツジは咲かないのかな?」と思っていたのですが…。
ただ、サツキとしても、近くの公園のサツキはもう散っていますので、亀さんちのサツキは少しのんびり屋さんのようです。
« 『気まぐれ読書日記』(緊急配信) | トップページ | 都心に昭和のレトロな街がある! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます、
サツキが咲いてくれて良かったですね。
正式名はサツキツツジでツツジの仲間のようです。
投稿: mico | 2009年5月28日 (木) 06:35
亀さん、おはようございますヽ(○´ー`○)ノ!!

私もツツジとサツキ、いまいち区別がつきません
ツツジが咲き終わってから、後に咲く小さなお花がサツキ…
そんな程度です(^^;汗)
亀さんのお庭は、サツキも綺麗に咲いて見事ですね~
投稿: シェリー | 2009年5月28日 (木) 10:11
サツキがきれいに咲いて、よかったですね。
サツキはつつじより小ぶりな花ですが、一斉に咲くと綺麗ですね。
我が家のサツキは、そろそろ終わりです。
投稿: ubazakura | 2009年5月28日 (木) 19:20
私もサツキはツツジの1品種って思ってます。
音戸の瀬戸はサツキが有名ですが
花が終わったらすぐに剪定をしてるようです。
「グンバイムシ」が居るようでしたら
「オルトラン水和剤」がお勧めです。
投稿: IWATO | 2009年5月28日 (木) 21:07
> micoさんへ
日なたの方から咲き出し、やや日陰の方がいま満開になっています。
今年は、剪定の時期が良かったのでしょうかね。
投稿: 亀さん | 2009年5月28日 (木) 21:55
> シェリーさんへ
サツキツツジというんだから、区別が出来なくても仕方ないですね。
今日の雨で、サツキの花が長持ちしそうです。
投稿: 亀さん | 2009年5月28日 (木) 22:00
>ubazakura さんへ
この家に住むようになって10年以上になりますが、きれいに咲いたのは初めてです。
他の家よりは遅くなりましたが、遅くまで楽しめそうです。
投稿: 亀さん | 2009年5月28日 (木) 22:03
> IWATOさんへ
ご助言、有難うございます。
近くに市の植木センターがあるので、植木が病害虫や病気にやられると、植木の葉っぱを持って相談に行き、対策を教えてもらっています。
そして、圧力ポンプ式の噴霧器に薬剤と展着剤を入れて、撒いています。
グンバイムシは大体退治できました。
投稿: 亀さん | 2009年5月28日 (木) 22:10
こんにちは~^^
今の季節、やはりこのさつきが似合いの花ですね~^^今年は特に、嬉しいさつきになり、よかったですね!来春もたくさん咲いてくれるといいですね^^*
投稿: 安曇野 | 2009年5月29日 (金) 11:44
>安曇野 さんへ
今年は、花の後の剪定を気をつけ、お礼の追肥と害虫駆除をしっかりして、来春もきれいに咲かせようと思っています。
投稿: 亀さん | 2009年5月29日 (金) 21:53