アケビの授粉成功!
―緑の小さな実が出来てるよ!―
4月12日に「アケビの授粉実施!」をお伝えしましたが(注1)、お約束に従い、亀さんちのアケビ(五ツ葉アケビ)と三ツ葉の後の経過を報告します。
授粉から1ヶ月ですが、アケビも三ツ葉アケビも授粉に成功し、いずれも、緑の小さな実を付けています。
上段がアケビの実で、1箇所で最大8個の実を付けています。去年の経験から言うと、このうちの1つの実が育つのではなく、このままの状態で成熟します(注2)。ざっと数えて、15箇所以上に50~60個の実が生っていますが、葉っぱの陰に隠れていて正確には分かりません。
下段が三ツ葉アケビの実で、アケビの実よりは若干丸みがあります。1箇所で最大4個の実が付けていますが、昨年の経験では成熟するまでに1箇所1個になるようです。ざっと数えて、10箇所15個くらいの実が生っており、昨年同様、三ツ葉アケビの方が少ないようです。
いずれも、まだ、1cmくらいの大きさで、最大のものは上の写真の三ツ葉アケビで、約2cmの大きさです。
上の写真が昨年の収穫期(10月)のアケビ(左)と三ツ葉アケビ(右)ですが、10月まで気が抜けません。(記入者:亀さん)
(追記)ご近所のムベ(トキワアケビ)も結実し、小さな実をつけています(下左)。こちらは、自家受粉するので、アケビのような授粉作業はいらなかったようです。ムベの開花はアケビよりも遅かったので、今は亀さんちの実よりも小さいのですが、秋になると大きな実になります(下右)。
(言葉のお勉強)授粉と受粉:「受粉」=雄しべの花粉が雌しべに付くことで、「授粉」は花粉を雌しべに付けてやることです。
(注1)アケビの授粉実施!:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-396f.html
(注2)アケビの実・緊急速報(08.10.02):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-9c5e.html
(参考)アケビ・三ツ葉アケビ・ムベの違いは、前2者はアケビ科アケビ属の落葉樹で、後者はアケビ科ムベ属の常緑樹。それらの実はよく似ているが、前2者の実は熟すと割れるが、後者は割れません。注2を参照。
« 今年のど根性みかんは… | トップページ | 三社祭に行きました!・その1 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは♪
アケビの赤ちゃん、今年も見られて私も嬉しいです^^
可愛いですね
今年も豊作のようで楽しみですね~♪
投稿: ほよりん | 2009年5月16日 (土) 23:15
> ほよりんさんへ
アケビの栽培は、今年で3年目になります。
少し慣れてきたので、ちゃんと管理して、昨年以上の収穫をあげたいと思っています。
職場でも既に予約が入っていますよ。
投稿: 亀さん | 2009年5月16日 (土) 23:56
亀さんへ 楽しみですね。私の方もこれまで5年間連続で野鳥に「ごちそう」していたサクランボの実でしたがことしは袋掛けしたことで20粒ほど収穫しました。あの佐藤錦に比べれば5分の1ほどの大きさでしたが感動するくらいの甘味でした。袋の中にはカメムシが入っていたのもありましたし、競争相手というか狙っていたのも多かったんです。そちらのアケビもそうでしょうが「なかなか気が抜けない」というのもよくわかります。
投稿: 野次馬 | 2009年5月17日 (日) 00:17
アケビの受粉成功、おめでとうございます、
秋の実のリが楽しみですね。
投稿: mico | 2009年5月17日 (日) 05:50
おはようございます~^^
受粉が叶って良かったですね~^^
可愛い赤ちゃんアケビが、これからどんどん成長
していく様子を、心待ちにしながら、私も楽しませて
頂きます~^^*
投稿: 安曇野 | 2009年5月17日 (日) 07:37
ご報告、ありがとうございます。
今年もたくさん収穫できそうですね
またのご報告を、お待ちしてま~す。
投稿: ubazakura | 2009年5月17日 (日) 12:56
>野次馬さんへ
アケビの場合は、実が割れるまでは鳥や蟻に食べられることはないと思いますが、アケビにだけ付く毛虫がいるので、気をつけたいと思いますよ。
投稿: 亀さん | 2009年5月17日 (日) 16:35
> micoさんへ
一昨年、昨年の経験があるので、心配は小さいのですが、秋の実りまでしっかり害虫から守ってやろうと思います。
投稿: 亀さん | 2009年5月17日 (日) 16:38
> 安曇野さんへ
生長の節目で報告しますので、応援してくださいね。
投稿: 亀さん | 2009年5月17日 (日) 16:39
> ubazakuraさんへ
きっと、去年より多く出来ると期待していますが、今から台風や大雨もありますので、「獲らぬタヌキ…」にならないように、しっかり管理したいと思います。
応援してくださいね。
投稿: 亀さん | 2009年5月17日 (日) 16:43
今年もアケビの受粉成功でしたね。
たくさんの実が。。。でも秋まで気が抜けませんね。
でも楽しみが
投稿: 福寿草。 | 2009年5月19日 (火) 18:29
> 福寿草。さんへ
授粉成功で、この秋の収穫が楽しみです。
と言っても、収穫までには害虫や台風が心配なのですが…。
投稿: 亀さん | 2009年5月19日 (火) 22:10