アマリリスの思い出
近所のお宅に、アマリリスが咲いています。ヒガンバナ科の花で、昔は、赤い花だけだったような気がするんですが、最近はピンクや白い花もあるようです。
この花を見ると、亀さんは、小学校で習った「アマリリス(可愛いアマリリス)」の歌(注)を思い出します。
音楽の女先生が弾くオルガンに合わせて、亀さんたち生徒がハーモニカ(リコーダーというたて笛だったかも・・・)を一生懸命吹いたのです。時たま、可愛いクラスのマドンナが先生に代わって、オルガンを弾くこともありました。
おませな男の子は好きな女の子のハーモニカを吹きたくて、こっそり隠れて吹いたりしました。また、ハーモニカの調子が悪いと言い、「○子ちゃん、吹いてみて」と持ちかけ、好きな女の子に自分のハーモニカを吹かせるという策略をしたりしていました。(亀さんは真面目で、そんなことはしませんでしたよ!?)
幼い頃の淡く切ない思い出です。マドンナたちも今や還暦を超えたおばあちゃんになり、なかには、鬼籍に入った人もいます。
因みに、亀さんちの掛時計は、1時間ごとに、「アマリリス」の音楽が流れ、からくり人形が踊ります。(記入者:亀さん)
(注)唱歌「アマリリス(可愛いアマリリス)」:http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/amaririsu.html
« 九十九里浜を散策 | トップページ | この葉何の木? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます~^^
立派なアマリリスですね!
懐かしい思い出も、お花の甘い香りのようですね~
掛時計のからくり人形も可愛いでしょうね~^^*
投稿: 安曇野 | 2009年5月24日 (日) 10:03
> 安曇野さんへ
アマリリスは豪華で艶やかですね。
亀さんちの掛け時計は、オモチャの兵隊さんが出てきて、ラッパなどの楽器を演奏するありふれたものです。子供たちが家にいたときは、子供たちがうるさいと言うので、音楽・からくりを切っていたのですが、夫婦二人になったので、最近はつけています。
投稿: 亀さん | 2009年5月24日 (日) 16:24
毎年 同じ所に咲いているアマリリス。
今年は昨年より多く咲いていました。
『アマリリス』は縦笛の練習で。。。
ドドソソララソ♪今でも吹けますよ(= '艸')ムププ
投稿: 福寿草。 | 2009年5月25日 (月) 22:26
>福寿草。さんへ
亀さんも縦笛(リコーダー)だった記憶なんですが…(ハーモニカだったかも…)。
福寿草。さんの縦笛を狙った、いたずら坊主はいませんでしたか?
投稿: 亀さん | 2009年5月25日 (月) 22:53