アジサイがいっぱい!
亀さんちのアジサイが咲き始めました。近所のお宅のアジサイもそろそろ咲きだしました。
これにあわせて、亀さんちの家のなかは、早くも6月の梅雨バージョンに移行しています。その主なものを紹介しましょう。
玄関には、アヤメの手ぬぐい額が掛けられ、下駄箱にはアジサイの絵とでんでん虫などの人形が飾ってあります。
また、居間には、カエルのてぬぐい額が掛けられ、その出窓にはアジサイの絵とカエルの古布人形などが飾られています。
和室には、床の間に、新緑の森林のリトグラフとテッセンの絵が飾られ、さらに、昔の版画が掛けられています。また、二階の壁にもアジサイの絵が飾られいます。
このうち、手ぬぐい2本と昔の版画は、亀さんが三社祭を楽しんでいるときに、奥さんがそれぞれ染絵手ぬぐい専門店の「ふじ屋」と和紙・千代紙の「黒田屋本店」で購入したものです。
このように、亀さんちの室内の装飾は年々変化しているのです。(記入者:亀さん)
« この葉何の木? | トップページ | ホタルブクロに蛍は入るの? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます、
アジサイ早い開花ですね。
我が家のアジサイはまだ蕾がついたばかりです。
奥様は季節を楽しんでいらっしゃいますね。
センスの良さに脱帽です。
投稿: mico | 2009年5月25日 (月) 05:59
いつもながら、奥様のセンスは、素晴らしいですね。
毎年同じ…ではなく、年々「発展」しているところが、さらに素晴らしいと思います。
我が家のご近所のアジサイも、少しずつ色づいてきました。
の散歩に行こうと思います。
また、カメラを持って、
投稿: ubazakura | 2009年5月25日 (月) 11:42
いつも素敵な装飾で感心します。
これだと憂鬱な梅雨も又違って楽しめますネェ。
紫陽花も今は色んな種類があって。。。
額紫陽花・柏紫陽花なんて素敵です。
投稿: 福寿草。 | 2009年5月25日 (月) 22:22
> micoさんへ
アジサイはツボミが出たなあ~と思っていたら、この暖かさで急に咲き出しました。
これだけでブログを書くのは…と思って、室内を見ると、アジサイの絵などがたくさんあり、今までなかったものもあったので、梅雨バージョンの室内も紹介しました。
投稿: 亀さん | 2009年5月25日 (月) 22:34
>ubazakuraさんへ
年々「発展」しているのですが、その変化に気付いて、適切な感想を述べるのが、亀さんの仕事です。(気が付かないと機嫌が…)
こと室内装飾については、奥さんの意図や感覚を読み取れるようになり、最近はいい物があると「買ったら…」というようにしています。
投稿: 亀さん | 2009年5月25日 (月) 22:43
>福寿草。さんへ
近くの園芸店でみると、毎年新種のアジサイが生産されており、亀さんもそれらを買って鉢植えにしています。
でも、地植えしたガクアジサイがシンプルでいいような気がします。
投稿: 亀さん | 2009年5月25日 (月) 22:47
もうすぐ6月ですね。
ジメジメとした梅雨に入るのかな~。
アジサイとカタツムリは元気ですね。
うちのアジサイも咲きはじめてます。
投稿: IWATO | 2009年5月26日 (火) 21:53
家の庭の紫陽花もそろそろ咲くようです♪
亀さんの奥様の室内装飾を見て思い出しました!
私もガラスのカタツムリを梅雨の頃に飾っていたんです。
忘れていました^^);
亀さんのお家は梅雨の時も楽しめそうですね
投稿: ほよりん | 2009年5月26日 (火) 23:08
> IWATOさんへ
アジサイとカタツムリはセットですが、東京近辺では、乾燥化によって、絶滅したようです。
亀さんの近くでも、いくら探しても、カタツムリは見つけられません。
見つければニュースになるくらいですから…。
投稿: 亀さん | 2009年5月26日 (火) 23:16
>ほよりんさんへ
ほよりんさんの近くにはカタツムリはいますか?
東京近辺にはいません。
もしいたらブログに書いてくださいね。
投稿: 亀さん | 2009年5月26日 (火) 23:18