夏の野鳥撮影は無理かな?
―やっとホオジロとキジを写す―
久しぶりに、見沼の野鳥撮影に行きました 。前に来た時よりは、湿地が乾燥していて、草むらの足元は歩きやすかったのですが、緑の草が生長して伸び、野鳥の姿がよく見えません。聞きなれない鳥の鳴き声はよく聞こえるのですが、全然姿が見えません。
やっと、むこうの枯草にとまって激しく啼いているホオジロ(注)を見つけ、30枚くらいとりましたが、出来はイマイチです。
ホオアカかカワラヒワの声がするので、そっと近づいていくと、手前の草むらから、キジのオスが飛び立ちます。残念!撮り逃しました。飛んでいった方に行くと、大きな鳥がいるので、とにかく撮っておきました。もっと近くで撮ろうと、草をかき分けて近づくと、その位置にカラスがいます。“カラスだったのか?”と思って、気落ちしました。
家に帰ると、奥さんが「キジが見沼代用水のところにいたよ。撮った?」と尋ねます。撮ってきた映像を拡大すると、果たして、キジのオスでした。亀さんの想像では、“キジを亀さんが写した後、亀さんが目を離したときにカラスが来て、キジが逃げた”のではないかと思います。
約2時間あまりで撮れたのはこれだけです。やはり、夏の野鳥撮影は難しいのでしょうか?(記入者:亀さん)
(注)当初は、「モズ」と書いていましたが、Well-Uさんのご指摘で、書き間違いに気付き、訂正しました。Well-Uさん、ありがとうございました。
« 広島の新球場その1(2版) | トップページ | 広島の新球場その2(2版+追伸) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
モズの姿はまだ見たことがありません、
雉のおすの羽がカラフルですね。
投稿: mico | 2009年5月 6日 (水) 09:14
亀さん、どうもです。
これから暑くなると、歩き回るのもつらくなるし鳥はいないし、野鳥撮影には厳しい時期になります。自分も、夏場はぐっと回数が減りますね。
ただ、夏に渡ってくる鳥もいるので、今年は狙ってみようと思っています。
ところで、最初の2枚はホオジロではないでしょうか?
投稿: Well-U | 2009年5月 6日 (水) 10:35
> micoさんへ
亀さんのミスで、上の鳥は、モズではなく、ホオジロでした。ごめんなさい。
キジは、オスはきれいですが、メスは地味な茶色です。最近の若者の男子は鳥と同じようにカラフルになりましたね。
投稿: 亀さん | 2009年5月 6日 (水) 12:01
> Well-Uさんへ
確かにそうですね。亀さんも、カワセミなどを狙って夏も頑張ろうと思いますが、この間も蚊の大群に悩まされましたよ。
それから、誤りのご指摘、ありがとうございました。なぜだか、書き間違えてしまいました。
投稿: 亀さん | 2009年5月 6日 (水) 12:04