チンドン屋さんに遭遇!
千鳥ヶ淵の桜を見に行ったときに、久しぶりに“チンドン屋”さんを見かけました。
亀さんが小さい頃には、商店街が大売出しをするときや新しい店が開店するときには、チンドン屋さんが太鼓やクラリネットで“チンドン、チンドン”と街を練り歩いたものです。子供たちはその後をゾロゾロついていきました。
でも、最近は、ほとんど見かけなくなりました。
そのチンドン屋さんが、飯田橋の駅前で、パチンコ屋さんの宣伝をしています。珍しかったので、思わずパチリと写しました。よく見ると、厚化粧の女性?男性?です。
何か、気色の悪いものを見せたようですから、お口直しに、千鳥ヶ淵で見かけた気品のある美人の写真を載せておきます。最近は、桜を撮るのにも、携帯で撮る人が多いのに、この貴婦人は本格的なデジカメで撮っておられました。その撮る姿勢が何とも優雅でした。ただ、残念ながら、亀さんには、前に回って顔を写す勇気まではありませんでした。(記入者:亀さん)
« 桜の下で弁当を | トップページ | アケビの授粉を実施! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お早うございます~^^
懐かしいですね!子供のころ沢山の子供達が、後ろをついて楽しそうにしていた姿が、つい昨日のように蘇りました!
無くしてほしくないですね!
今日は朝一で、ほんわかアップに出会えて
いい日になりそうです~^^*
投稿: 安曇野 | 2009年4月11日 (土) 07:42
おはようございます、
チンドン屋の後をついて回った子供の頃を
思い出しました。
投稿: mico | 2009年4月11日 (土) 08:42
亀さん、白い服の美人?の顔が見たかったです。斜め前からでも良かったのに・・・。
投稿: ino | 2009年4月11日 (土) 15:20
> 安曇野さんへ
ついて行くだけならまだしも、チンドン屋さんが配るビラを子供たちが代わって配っていました。
親に見つかると、「恥ずかしいことをするな!」と叱られましたが、次のときもしていましたよ。
投稿: 亀さん | 2009年4月11日 (土) 16:01
> micoさんへ
紙芝居屋さんの拍子木の後もついていきました。
拍子木を叩かせてもらうのが楽しみでしたよ。
投稿: 亀さん | 2009年4月11日 (土) 16:03
>inoさんへ
美人でしたよ!もちろん、好き好きはあるでしょうが…。
肖像権ということもありますが、そこまでの勇気と図々しさが亀さんにはないんですよ。
投稿: 亀さん | 2009年4月11日 (土) 16:06