イチリンソウの自生地で春を楽しむ!
亀さんちの近くにあるイチリンソウ(一輪草・キンポウゲ科)の自生地の安行の「ふるさとの森」(注)で「一輪草まつり」が開かれているというので、行ってきました。
イチリンソウは、赤堀用水沿いの斜面林にあり、林の下の斜面地がイチリンソウで一杯です。ここは、昔、不法廃棄のゴミの林でしたが、地元の熟年ボランティアがイチリンソウの自生地に再生してきたようです。このことは新聞でも報道されました(注2)。現在は、この自生地は、川口市の天然記念物に指定されています。
イチリンソウは、4月初めに開花し、ちょうど見頃でした。その可憐な花と一面のイチリンソウにはみんなが歓声や歎声を上げていました。
群生の中には、ユリ科のアマドコロやホウチャクソウなどの山野草も咲き、近くには、ニリンソウの群生や葉っぱの真ん中に花の咲くハナイカダ(ミズキ科)もありました。
久しぶりに春の山野草を存分に楽しみました。(記入者:亀さん)
(注1)ふるさとの森(一輪草自生地):http://sk-gtr.com/herb/saitama/kawaguchi/furusato/furusato.htm、http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/1rinso/1rinso.htm
(注2)読売新聞09.04.16:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090415-OYT8T01121.htm
« カエルもホタルもいるよ! | トップページ | 丸の内フラワーウィーク2009・その2 »
亀さんへ みなさんの歓声が聞こえてくるようです。最初の写真が実にいいですね。カップルが語らっているようで。何だかほんわかとさせられます。
野次馬
投稿: 野次馬 | 2009年4月21日 (火) 00:28
「ニリン草」ってのは良くききますよ。
カラオケで良く聞くな~♪♪
1本1本では寂しいけどこれだけ沢山咲くとすごい良いな~。
投稿: IWATO | 2009年4月21日 (火) 03:06
おはようございます。
最近は川口市は自然保護に積極的ですね。さいたま市もホタルを育てている地域があります。いい事ですね。
投稿: シゲ | 2009年4月21日 (火) 07:28
>野次馬さんへ
奥さんの指示で、この可愛い2本のイチリンソウを撮りました。全体もすごいですが、1本ずつも可愛いですね。
投稿: 亀さん | 2009年4月21日 (火) 07:49
> IWATOさんへ
群生している状況は、本当に壮観ですよ。
熟年の人たちが地域起こしと自然保護に熱心で頑張っています。
投稿: 亀さん | 2009年4月21日 (火) 07:51
> シゲさんへ
行政と地域のボランティアが協力して、頑張っているようです。
このボランティア活動に対しては、国土交通大臣賞が贈られたようですよ。
投稿: 亀さん | 2009年4月21日 (火) 07:53
たくさんの山野草を楽しめましたね、
イチリンソウの群生地、訪れてみたくなりました。
投稿: mico | 2009年4月21日 (火) 08:53
ゴミ捨て場がお花畑に・・・すばらしい活動ですね。
山野草は、園芸品種とは違う、シンプルで可憐な花が魅力ですねぇ。
いい写真を、ありがとうございました。
投稿: ubazakura | 2009年4月21日 (火) 10:37
亀さん、最初の1枚の写真が、とっても良いですね。
2本の花が絶妙なバランスで、背景のピントのボケ味も良くて、完璧だと思います。
奥さんの指示で撮ったそうですから、奥さんは名監督、亀さんは名カメラマンですね。
(INO)
投稿: INO | 2009年4月21日 (火) 20:20
>micoさんへ
咲く時季が年によって違うので、去年は咲いていませんでした。今年は、ちょうど「一輪草まつり」で、きれいに咲いていました。
投稿: 亀さん | 2009年4月21日 (火) 20:54
> ubazakuraさんへ
園芸種でない植物はシンプルですが、可憐で、可愛いですね。
ゴミ捨て場をこのように再生した熟年ボランティアに感謝です。
投稿: 亀さん | 2009年4月21日 (火) 20:57
>INOさんへ
亀さんは、1本だけの写真を撮ったのですが、奥さんは2本が寄り添うように咲いているのが良いと言ったんですよ。
しかも、一番最初の写真に使えと…。
奥さんもこのブログを楽しんでいますよ。
投稿: 亀さん | 2009年4月21日 (火) 21:00
すご~い
こんなにたくさんイチリンソウが咲いているなんて。。。♪
写真を見ても歓声を上げてしまいました^o^)/
ゴミの林がこんな素敵に変化するなんて・・・
白くて可愛い花がとても好みです
投稿: ほよりん | 2009年4月22日 (水) 23:44
こんなにキレイに再生したボランティアは、さらにこのふるさとの森を市民に愛されたものにしようと頑張っておられます。
ただ、亀さんが住む地域(荒川流域)とは流域が異なるので(綾瀬川流域)、亀さんの住む地域のことはあまり関心がないようでした。
見沼の自然を守る団体に入るかな…。
投稿: 亀さん | 2009年4月23日 (木) 06:52