端午の節句バージョン1
ゴールデン・ウィークに入りましたが、亀さんとの室内は、「桜バージョン」から「端午の節句バージョン」にかわりました。
和室の床の間は伝統性を尊重した装飾になっています。例年通り、五月人形がメインなのです。ただ、バックを兜の絵にしたり、小物を飾ったりして、明るい雰囲気になるように工夫しています。
なかでも、奥さんは、谷中の「いせ辰」で最近買った「鯉モビール」が自慢の品です。
この五月人形を見るたびに、亀さんは若い頃に子供たちの成長を願ってその鎧飾りを買ったことを思い出します。息子二人が既に社会人となり、家を出ていますが、今後ともいきいきと生き抜くことを願っています。
今年の新登場は、鯉モビールのほかに、和室の手ぬぐい額と二階の廊下の古布(チャンチャンコ)を入れた額で、奥さんの自慢です。この他、たくさんのグッズが部屋中を飾っていますので、今日はこれくらいに…。(記入者:亀さん)
« 街路樹の嘆き! | トップページ | 端午の節句バージョン2 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは♪
五月人形はお雛様とはまた違った雰囲気でいいですね~♪
ブルーの色がキリリと男の子らしいです
最近、鯉のぼりをよく見かけます
川の上でたくさんの鯉のぼりが泳いでいる風景、見ました♪
端午の節句バージョンを見て
柏餅をまだ食べていないことに気付きました^^
投稿: ほよりん | 2009年4月25日 (土) 23:33
> ほよりんさんへ
亀さんも秩父や万場町などで渓谷を跨ぐ鯉のぼりの集団飾りを見たことがあります。
でも、近所では、屋根より高い鯉のぼりを見ません。大きな庭のお宅が少なく、大きな庭のお宅には男の子がいないんですよ。
ところで、亀さんのふるさとでは柏の木・葉っぱが無く、サルトリイバラの葉っぱを代用して、柏餅を作っていたんですよ。
投稿: 亀さん | 2009年4月26日 (日) 00:00
亀さん、ヾ(*´∀`*)y─┛ おはようございます+゚*。:゚+―★

続いてお出かけ日和みたいですよ^^
端午の節句もステキですね~~
個人的に、ひなまつりよりコッチの方が好きなシェリー(笑)
(2段目の右)こいのぼりの飾りがシェリー好みです
とっても可愛らしいこいのぼりですね~!!
亀さんのGWはもう始まってますか??
今週は
投稿: シェリー | 2009年4月26日 (日) 09:40
5月人形ももう30回目以上ですね。
ありがとうございます。
投稿: 伸さん | 2009年4月26日 (日) 15:39
今晩は~^^
我が家は、男の子が居ないせいか
こういう飾りを見ると、嬉しくなってしまいます~^^*
季節ごとに、温かな雰囲気を楽しませて頂き
有難うございます(*^-^)
投稿: 安曇野 | 2009年4月26日 (日) 20:37
>シェリーさんへ
そうですか。確かにかわいいですね。
亀さんは、月・火は出勤してからGWに入ります。
いま有名な動物園に行ってこようと思っています。
迫力のある写真を撮ってくるつもりです。
投稿: 亀さん | 2009年4月26日 (日) 21:16
>伸さんさんへ
亀さんは若いときは自分の仕事にだけ打ち込んでいました。もう少し家庭を大切にしていた方が良かったかとも思いますが、今でも仕事に打ち込んでいて良かったと思っています。
若いときは、何事にも頑張るしかありませんね!
投稿: 亀さん | 2009年4月26日 (日) 21:22
>安曇野さんへ
歳をとると、生活の中での季節感がなくなりますので、室内装飾で、季節感を補っています。
誰に見せるでもなく、家族で楽しんでいます。(それと、ブログの訪問者と一緒に…)
投稿: 亀さん | 2009年4月26日 (日) 21:27