シジュウカラの水浴び
―見沼の野鳥にハマリました?・その3―
野鳥の写真を撮ると、草や木の枝に影響されて、しばしばピントがずれます。このシジュウカラも近くの木の枝で動き回っていたのですが、なかなかピントが合わず、亀さんは土手に座ってシャッターチャンスを狙っていました。
すると、シジュウカラが突然近くの水たまりで水浴びを始めました。亀さんは、“チャンス!”とばかりに、写真を撮りました。手前に草があったのですが、その草にピントが合わないようにして、その水浴びを見事に撮れました(ト思ッテイマス)。比較的上手く撮れた木に止まったシジュウカラとともにご覧ください。
ツグミのように地面を歩く鳥は、カメラと被写体の間に障害物がないので、撮りやすいのですが、木に止まっているムクドリやヒヨドリなどの多くの鳥は、どうしても手前の草や枝に影響されて、ピントがずれがちです(写真は記載順)。
今後、ちゃんと焦点が合うように技術の向上を図ることを心に誓う亀さんです。皆さん、ご指導をよろしく!!(記載者:亀さん)
« 朝日ジャーナル創刊50年!? | トップページ | この野鳥はアトリ? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、最後から3枚目が良いですね。野鳥と背景の焦点のバランスも良いし、完璧ですね。
私の好みでは、次に好きなのは最後の写真です。撮りの前の小枝がなければ、これも完璧でしたね。
投稿: INO | 2009年4月16日 (木) 01:38
シジュウカラの水浴びグッドタイミングでしたね、
小鳥の写真上手く撮れていて感動です。
投稿: mico | 2009年4月16日 (木) 06:43
>INOさんへ
野鳥の撮影は、人と違って写す側の指示に従ってくれず、花や草のようにじっとしてくれないので、大変です。
今のところ、構図や背景を考える余裕がありませんが、今後頑張ってみます。
投稿: 亀さん | 2009年4月16日 (木) 06:46
> micoさんへ
予期せぬ出来事なので慌てましたよ。
手前の草が多少邪魔だったのですが、なんとかなりましたよ。
今後もいい写真を撮りたいと思います。
投稿: 亀さん | 2009年4月16日 (木) 06:54
こんにちは~^^
大変なご苦労で撮っているのですね!
顔の表情まで、とてもよく捉えて、野鳥たちの
雰囲気が伝わってきます
暖かな気持ちになりました~^^*
投稿: 安曇野 | 2009年4月16日 (木) 11:39
土手に座って待っている・・・せっかちな亀さんが変身されましたね♪
今回もすごいです~ヽ(´▽`)/
鳥の写真を撮るのはとても根気や集中力がいりますよね
私がかなり苦手なことです^^);
亀さんの写真で楽しませていただきます♪
投稿: ほよりん | 2009年4月16日 (木) 20:16
温かくなり鳥たちも水浴びですね。
鳥の撮影は 粘って粘ってシャッターチャンスを狙わんといけんからね~。
投稿: IWATO | 2009年4月16日 (木) 20:47
>安曇野さんへ
鳥の撮影はかなりの根気がいることがだんだん分かってきました。それと、運が必要なことも…。
いい写真が撮れたらラッキー!ということなんですね。
投稿: 亀さん | 2009年4月16日 (木) 21:24
> ほよりんさんへ
アタリ~!です。
亀さんはせっかちです。でも、必要にかられて時にはじっくりすることも…たまにはあります。
この時は長距離の自転車で疲れていたこともあるんですがね。
そのときに水浴びして呉れるなんてラッキーでした。
投稿: 亀さん | 2009年4月16日 (木) 21:29
>IWATOさんへ
亀さんは、短気なので、まだまだ「粘る」ことが苦手です。
今度はじっくり待って撮る訓練をして、もっといい写真を撮りたいと思っています。乞うご期待!!
投稿: 亀さん | 2009年4月16日 (木) 21:31
亀さん、毎度です。
見沼には自転車でほぼ毎日15キロ前後移動しつつ、鳥の写真を撮っている方がいらっしゃいます。
負けずに頑張ってください(笑
こうやって数を取り始めると、「もっと大きく」「もっとくっきりきれいに」撮りたい、という欲求が抑えきれなくなります(多分
そうなると、どうしてもレンズや三脚に投資したくなります。気をつけてください(笑
投稿: Well-U | 2009年4月17日 (金) 17:35
>Well-Uさんへ
ウグイスを撮っていたお二人も自転車でしたよ。
レンズは先日買ったので当分これで行きます。
ただし、明日、北本の鳥に行くので、今日、三脚を買おうかなと思いましたよ。亀さんの三脚は、古いし、良いものではないので・・・。明日の様子を見て決めます。
投稿: 亀さん | 2009年4月17日 (金) 21:02