室内装飾、バージョン変更中
―桜から端午の節句へ―
さくらの花びらは、はらはらと舞いながら散っています。亀さんちの室内装飾も、雛人形バージョンの後は、桜バージョンだったのですが、現在、端午の節句バージョンに変更中です。
そこで、遅ればせながら、桜バージョンの室内装飾の主なものを紹介します。
まず玄関は、壁に桜の模様の布地を入れた「手ぬぐい額」が飾られ、下駄箱の上に、「お花見」という名前の一刀彫の人形と桜の絵が飾ってあります。
和室の床の間には、正面に中島千波の桜の絵が飾られ、その前に桜の模様の飾り扇子などが飾ってあります。
また、リビングには、チューリップの絵、猫の古布人形などが飾ってあります。猫の古布人形は奥さんのお気に入りですが、亀さんはピアノの上の小さなイスに座ったお人形さんの方が好きです。
そのほか、階段や二階の廊下やトイレなどに色々な装飾が施してあります。
でも、桜バージョンは、クリスマス、お正月、雛人形、端午の節句の各バージョンに比べて、おとなしいようです。
ただ、今回の新機軸は、「手ぬぐい額」の活用です。奥さんはずいぶん気に入っているようで、今後、手ぬぐい額の装飾が増えるのではないかと思います。(記入者:亀さん)
« バンザ~イ!紫アスパラの収穫! | トップページ | 今回のウグイスは自信作! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、こんにちは~(゚▽゚*)

そうそう、桜バージョンの室内装飾はどんな風になっていたのかな??と思っていたところのUP、
色々見せて頂けて嬉しいです
手ぬぐい額、とてもステキですね~
以前、手ぬぐいを頂いたのですが、どうして良いか分からず
リサイクルに出した記憶があります。
こういう使い方もあったんですね!!
投稿: シェリー | 2009年4月13日 (月) 15:51
こんばんわ。
今も蒸し暑いです(^_^;)
なんともすてきな飾りですね。
かわいくて。
手ぬぐいもこうしてみれば作品ですね。
「「いのち」とは 長命じぃ様・ばぁ様列伝」をアップしました。
のぞいてくださると嬉しいです。
投稿: KOZOU | 2009年4月13日 (月) 20:06
>シェリーさんへ
桜バージョンを紹介していないのに気が付いたときには、端午の節句バージョンへの変更が始まっていて、全てではありませんが、お許しを…。
手ぬぐい額の中身は、今回は桜の図柄の古布ですが、色々なものを入れて飾れるようです。
奥さんは、額を売っている店によく行って色々見ているようです。
投稿: 亀さん | 2009年4月13日 (月) 21:13
>KOZOU さんへ
奥さんは、誰に見せるのでもないのに、季節ごとに室内装飾を替えます。いつも、その飾るものをせっせと集めています。
初めは、亀さんだけが鑑賞者だったのですが、ブログで紹介しだしてからは、鑑賞者も多くなり、励みになっているようです。
KOZOU さんのブログは毎日見ていますが、時々コメントもします。
投稿: 亀さん | 2009年4月13日 (月) 21:17
お早うございます~^^
季節ごとに模様替えの奥様には、いつも楽しませて
頂き、ありがとうございます~^^
春らしいチューリップの絵や、手ぬぐいの額が
部屋の中を仄々としているのでは有りませんか!
私も手ぬぐい集めをしているので、とても興味が
有ります。そして今日は、とても素敵なお人形を
拝見できてとても嬉しいです~^^*
ピアノの上のお人形さんがとても気になり
アップで何度も拝見させていただきました^^
一目惚れです~^^*
投稿: 安曇野 | 2009年4月14日 (火) 10:06
>安曇野さんへ
奥さんは、洋風の人形は好きではないのですが、何故かこの人形は好きなようです。
端午の節句バージョンになったら、また紹介いたしますので、ご期待ください。
投稿: 亀さん | 2009年4月14日 (火) 21:28