バンザ~イ!紫アスパラの収穫!
すぐに収穫ができると誤解して、昨年5月にその苗を買った「紫アスパラガス」(注1)は、その後、スギナのお化けのような形になり、花も咲かせた(注2)後、秋には枯れてしまいました。
その紫アスパラガスが、収穫可能な栽培2年目を迎えましたが、この陽気で、柔らかい太い紫アスパラガスが生えてきて、スーパーで売っているくらいの大きさになりました。
しかし、亀さんたちには、収穫すべきかどうか分かりません。そこで、“2本目が出てきたら1本を収穫しよう!”ということにしました。
すると、先週になって、細い硬いもの(中央の写真の収穫したものの右)と太い柔らかいものの芽(右の写真の手前の芽)が出てきました。
亀さんは、硬いものは去年のもののように生長させるべきもので、柔らかいものを収穫するべきだろうと勝手に判断し、まず、最初に生えたものを収穫することにしました。
収穫後、さっそくサラダに入れて食べたら、とっても美味かったですよ!今後の収穫が期待されます。(記入者:亀さん)
(注1)「紫アスパラガスを栽培しています!」(08.05.13):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_d1fe.html
(注2)「ジャンボのアケビの実と可愛いアスパラの花」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_c8b2.html
« 琵琶湖周遊桜紀行=その2(海津大崎) | トップページ | 室内装飾、バージョン変更中 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
立派なアスパラですね。
うちのアスパラも古い株を掘り起こして
株分けして植え替えました。
今年は収穫せずに根っこを肥らせ
来年を期待しますよ。
投稿: IWATO | 2009年4月14日 (火) 21:43
> IWATOさんへ
そうですね。全部食べちゃうと来年生えてきませんものね。
亀さんも少し考えてみます。
投稿: 亀さん | 2009年4月14日 (火) 22:03
紫アスパラを初めて見ました♪
スーパーでも見かけたことないです・・・
見落としているのかな~
グリーンアスパラと味は同じようなのでしょうか・・
育てたアスパラはスーパーで売っているアスパラとは愛情がこもっている分、全然ちがいますよね
投稿: ほよりん | 2009年4月14日 (火) 23:35
>ほよりんさん
紫アスパラはポリフェノールがグリーンアスパラの10倍であるなど、栄養が多いようです。味も甘味があって美味しいですよ
最近、デパートの野菜売場で売っているのを見たことがありますが、高いようです。
投稿: 亀さん | 2009年4月14日 (火) 23:42