琵琶湖周遊桜紀行=その2(海津大崎)
« アケビの授粉を実施! | トップページ | バンザ~イ!紫アスパラの収穫! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« アケビの授粉を実施! | トップページ | バンザ~イ!紫アスパラの収穫! »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
野次馬さん!
カヤックでの花見とは洒落ていますね。
今度は、気球でというのはどうですか?
なんて無責任なことを…。
投稿: 亀さん | 2009年4月13日 (月) 01:06
亀さんへ 久しぶりにシーカヤックを漕ぎましたが、ほんの8キロほどでしたので、今朝は快調です。ことしはこれで2回目、次はゴールデンウイークでしょうか。桜は今週あたりからは「散り初め」→「落花盛ん」となっていきます。まさに芭蕉翁の「行く春を近江の人と惜しみけり」の風情でしょうか。 野次馬
投稿: 野次馬 | 2009年4月13日 (月) 09:30
野次馬さん、シーカヤックから見た桜は、また格別ですね。それから、8kmをカャックで走るなんて凄いですね。
投稿: ino | 2009年4月13日 (月) 16:04
INOさん 湖側からの眺めは「期待以上」でしたが繰り出した人たちが面白かったです。ヨット、クルーザー、ゴムボート、カヌーも組立のファルトボートから渓流用のスラローム艇、シーカヤックなどさまざまでここまでは自前、つまり「タダ」。桜の観賞船は2千円くらいから3千円程度まで。みんな定員いっぱいの大盛況でした。「そのシーンはないのか?」ですが、残念ながら広い湖面ですので個々にしか撮れませんでした。それと漕いだ距離は、ほんの「肩慣らし」程度です(と言っておきましょう)。愛艇は3人乗りなのですがいつものメンバーでは「3人フルでも 2人前」と陰口をたたかれているようですので「走る」というより「歩く」ですか。野次馬
投稿: 野次馬 | 2009年4月13日 (月) 19:49
「わが船は 比良の湊に漕ぎ泊てむ 沖へな放り。 さ夜ふけにけり」
まるで高市黒人の世界を追体験ですね。羨ましい限りです。
一度、レイクカヤック???に誘って下さいな。必ず転覆しますから。
投稿: takasagomozu | 2009年4月15日 (水) 12:19