待ちに待った春の本番!
―クリスマスローズ。そして土筆・アケビ―
今週の南関東は連日20℃くらいの好天気で、この春の陽気で、春の花たちが一気に開花しています。
その陽気のせいで、ついに、亀さんちのクリスマスローズが咲きました。先日報告したように(注1)、そのツボミを2個発見して大喜びしたんですが、その2個が開花し、さらに、新たに2個の小さなツボミが出てきています。
さらに、3月1日のブログで報告した(注2)、亀さんちの近所のバス停のところの土筆の赤ちゃんも立派な土筆になりました。ただ、ここの土筆の数は年々少なくなっていて、残念な限りです。ちなみに、昨年は3月19日に、「3箇所に5本生えてきました」と報告しています(注3)ので、もう少し様子を見ることにします。
さらには、アケビにも元気に花芽が出てきました。昨年も3月17日にその報告をしています(注4)ので、昨年並みの状況です。「今年も、人工授粉を上手くして、たくさんのアケビの実を収穫するぞ!」と意気込む亀さんです。(記入者:亀さん)
(注1)3月14日のブログ「ラッパスイセンとクリスマスローズ」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-951f.html
(注2)3月1日のブログ「今年の土筆1号、発見!」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-1537.html
(注3)昨年3月19日のブログ「あゆの宣伝するデジカメ!」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_3d59.html
(注4)昨年3月17日のブログ「てんとう虫とミツバチとアケビ」:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_45b0.html
« 写真家の今森光彦さんに「第28回土門拳賞」 | トップページ | 『きょうのB玉』間もなく50回 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
クリスマスローズは最近流行りの花で、「ローズ」という名前なのに、バラとは無縁だそうです。
でも、きれいな花ですね。
今年もアケビの季節(?)ですね。
亀さんのお家の風物詩ですね。
私も楽しみです。
投稿: ubazakura | 2009年3月19日 (木) 00:15
>ubazakuraさんへ
そうです。キンポウゲの仲間です。
トリカブトとか福寿草とかイチリンソウとかクレマチスなどもキンポウゲ科ですよ。
花の形や雌しべ・雄しべの状態が似ていますよね。
アケビは、秋の収穫まで色々と心配事があるんですが、楽しみでもあります。ご期待を!
投稿: 亀さん | 2009年3月19日 (木) 00:35
綺麗に咲きましたね。
そして土筆も大分大きくなって。。
今年は何でも早い感じがしていましたが
例年通りなんですねぇ。
でもこちらの桜開花は毎年早くなっています。
卒業式の今日は大分咲いていました。
入学式に桜のイメージが(ノд・。) グスン
投稿: 福寿草。 | 2009年3月19日 (木) 00:49
>福寿草。さんへ
確かに早くなりましたね。
満開が3月末だと、新入社員の場所取りの風景もなくなりますね。
亀さんは、桜=入学式のイメージよりは、大学合格のイメージが強いんですよ。
それは、昔、国立大学の合格電報は「サクラサク」だと言われていましたから!(本当はそれは間違った情報でしたが…。)
投稿: 亀さん | 2009年3月19日 (木) 01:18
おはようございます、
お庭で土筆が見られるなんて好いですね、
アケビの成長記録楽しみにしています。
投稿: mico | 2009年3月19日 (木) 06:58
> micoさんへ
今年も、アケビの成長記録をお送りするつもりです。ご期待ください。
なお、土筆は、近所のバス停横の駐車場の脇に生えているものです。
亀さんちの庭にも最初は庭を造るときに入れた山土の中からスギナや土筆が出ましたが、芝生がやられるので、3年がかりで地下茎を取り除きました。ですから、今は出てきませんよ。
投稿: 亀さん | 2009年3月19日 (木) 22:32