ラッパスイセンとクリスマスローズ
冬の間、亀さんちの庭は、園芸店で買ってきたビオラ、スミレやシクラメンの花が咲いているくらいで、あまり美しくありません。
玄関のところにはヒイラギナンテンが黄色い花を、庭の片隅にはアセビがピンクの花を、咲かせていますが、艶やかではありません。それに、それらも盛りを過ぎています。
3月に入って、庭の真ん中にある黒椿が満開になりました。
また、ラッパスイセンが咲きだし、やっと春らしい庭になりました。昨年の球根を植えたもので、なかなか葉っぱが大きくならず、花が咲くかどうか心配していました。先日、背丈の小さいままでツボミをつけ、やっと黄色い花を咲かせました。花の大きさも普通の半分くらいですが、かえって可愛らしさを強調しています。
さらに、皆んながクリスマスローズの開花を告げる中で、亀さんちのはツボミのひとつもなく、今年の開花を諦めていました。ところが、今週の中頃、ツボミが2つあるのを発見しました。1週間くらいすると開花するんだろうと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、これからは、「三寒四温」を経て、亀さんちの庭でも、続いてアケビ、シャクナゲなど、色々な花が咲いて、「春爛漫」となるでしょう。(記入者:亀さん)
« 「合唱団エトワール」の20周年記念の演奏会 | トップページ | 豪徳寺は招き猫の発祥の地(1/2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは
亀さんのお家のクリスマスローズ、蕾が二つあるのをを見つけて良かったですね♪
私の家ではクリスマスローズがあちこちに咲き乱れています^^
他には小さい花が多いのでクリスマスローズがなかったら
とても寂しい庭だと思います
亀さんのお家は他にもいろんな花が咲いていて
これからも楽しみですね♪
投稿: ほよりん | 2009年3月13日 (金) 23:46
> ほよりんさんへ
色々な方がブログでクリスマスローズを取り上げられているのに、亀さんちのクリスマスローズはツボミもなく、゛今年はダメだな”と諦めていました。
元々、遅咲きだったのですが、花芽も見つからないので、ガッカリしていたんです。
今週の中頃、帰宅すると、奥さんが「クリスマスローズにツボミが出たよ!」と大喜びしていました。本当に良かったですよ。
投稿: 亀さん | 2009年3月14日 (土) 01:36
たくさんの花が植えられていて羨ましい限りです、
お庭がすっかり春ですね。
投稿: mico | 2009年3月14日 (土) 07:01
おはようございます。
やっぱり黄色の花は元気を与えてくれますねぇ。
我が家も狭いベランダで一生懸命に咲いて
それは愛おしいです。
段々 春の花が咲き出して賑やかになりますよ!
クリスマスローズ素敵な色の蕾で楽しみですね♪
投稿: 福寿草。 | 2009年3月14日 (土) 08:39
> micoさんへ
狭い庭なので、余り植えられませんが、季節の花が咲くように色々と工夫しています。
植木の若芽もだんだんと出てきましたよ。
投稿: 亀さん | 2009年3月14日 (土) 21:08
> 福寿草。さんへ
クリスマスローズは、ほとんど諦めていました。
去年よりも小さな花ですが、もうじき開花しそうです。
福寿草。さんのヒヤシンス、スイセン、ムスカリの花も頑張っていますね。
投稿: 亀さん | 2009年3月14日 (土) 21:11
ここ数日 広島も暖かいですよ。
亀さんちも色とりどりの花が咲いてますね。
うちの田舎も 名前不明の花たちが沢山咲いてます。
投稿: IWATO | 2009年3月17日 (火) 21:27
>IWATOさんへ
今週になって、東京は暖かいんですよ。明日は、20℃を超えて、5月の気候になるようですよ。
投稿: 亀さん | 2009年3月17日 (火) 21:52