皇居のお堀は冬鳥の天国!
日比谷公園でユリカモメを獲ろうとした猫(注1)を先日見た亀さんは、昨日(5日)の昼休み、皇居のお濠の野鳥観察に出かけました。
まず、日比谷濠まで来ると、セグロカモメの大群に遭遇しました。セグロカモメは飛翔と着水を繰り返し、上空ではハシブトガラスとバトルをしています。付近の街灯やビルの軒にもたくさんのセグロカモメがいます。この鳥は、ユーラシア北部(オホーツク・シベリアなど)から越冬のために飛来する冬鳥で、日本では代表的な大型のカモメのようです。
コンパクトデジカメしか持っていなかったので、飛んでいる鳥を撮るのは困難で、何とか撮ったのが上の写真です。
すると、近くで大型望遠鏡で野鳥観察をしていた人から「馬場先濠や和田倉濠でいま野鳥観察会をしていますよ!ミコアイサやキンクロハジロがいますよ!」と教えられました。
急いでその場所に駆けつけると、その観察会は、「丸の内さえずり館」が実施している「冬鳥を探せ!~お昼休みのバードウォッチング~」というイベントでしたが、もう終わりかけていました。その辺りには、コブハクチョウやハクセキレイのほかに、カワウ、キンクロハジロ、ミコアイサなどがいました。
特に、ミコアイサは、パンダカモの別名がある可愛いカモで、亀さんは初めて見ました。潜水がとても得意です。キンクロハジロも潜水が得意で、亀さんは見沼代用水で見て以来でした。しかし、遠くの方にいるので、コンパクトデジカメではカワウ以外は写せませんでした。
同様のイベントが2月19日にもあるようなので、その時は、ニコンD90と望遠ズームレンズを持ってくることにしよう!
なお、下の写真のうち、カワウ以外は、一昨年冬に見沼代用水で写したキンクロハジロ、野生生物を調査研究する会製作のミコアイサの写真を掲載しました。(記入者:亀さん)
(注)狩猟する猫とメタボな猫!(09.02.04):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-60f4.html
(注)お昼休みのバードウォッチング:http://www.birder.jp/month/event/e-0209.html、http://www.birder.jp/month/event/e-0208.html
(注)丸の内さえずり館:http://www.m-nature.info/
(注)野生生物を調査研究する会製作の「ミコアイサ」:http://www.wildlife.or.jp/hp/bird/syu/mikoaisa.htm
« これって、同じ木なの? | トップページ | 河津桜:春近し ピンクの花びら風に揺れ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/177803/43966800
この記事へのトラックバック一覧です: 皇居のお堀は冬鳥の天国!:
飛翔の写真、バッチリですね、
沢山の冬鳥の写真を楽しませていただきました(感謝
投稿: mico | 2009年2月 6日 (金) 06:59
> micoさんへ
40枚以上撮った写真の中で、一番よく撮れているものです。
ただし、スポーツモードにして偶然うまく撮れただけですが…。動くものは、なかなか構図と焦点などが合わないんですよ。
このセグロカモメは、お堀の水面から飛び立ったところです。
投稿: 亀さん | 2009年2月 6日 (金) 21:22
亀さん、コンパクトデジカメで、こんな素晴らしい写真を撮るなんて、腕をあげましたね。(INO)
投稿: INO | 2009年2月 6日 (金) 23:57
>INOさんへ
何十枚も撮って、たまたまうまく撮れただけです。
でも、我ながら、タイミングよく撮れたなあ!と思って、一番最初に大きい写真を載せました。
投稿: 亀さん | 2009年2月 8日 (日) 00:59