世相を映す「サラリーマン川柳」
先日、「マッカーサー記念室」を見に行ったときに、第一生命館のロビーに今年22回目となる「サラリーマン川柳コンクール」で選ばれた100句が展示してありました。
この100句を投票で絞り込み、5月中旬に「サラ川ベスト10」として発表するそうです。
亀さんは、これらのサラリーマン川柳を読みながら、ニヤリと苦笑したり、身につまされたりしました。その時代の世相や家庭内・会社内の亭主たちの環境を反映しています。
ただ、今までのように経済や社会に余裕があったときは、軽い感じの「哀しい憂さ晴らし」的な作品が多く、微笑ましさを感じたのですが、100年に一度の不況下の今年の作品には、何か現実の厳しさを反映したものが多く、「もの悲しさ」を感じるものも多かったような感じがしました。
下に亀さんの目を引いたものを並べておきます。ただ、自分の奥さんをイメージして選んだわけではありませんので、念のため。(記入者:亀さん)
« マッカーサー記念室に行きました!(改訂版) | トップページ | オバマ米国大統領について »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
どの川柳も味わいがありますね、
サラリーマンの悲哀が良く分りました。
投稿: mico | 2009年2月23日 (月) 07:23
サラリーマン川柳、毎年面白いですね。
亀さんの選ばれた中では「ぼくの嫁 国産なのに 毒がある」が、私のお気に入りです。
なんだか、主人に言われそうで・・・
投稿: ubazakura | 2009年2月23日 (月) 11:26
こんにちは~
ワイドショーで見ました!切実な思いの川柳が印象的でしたが、驚いたのは奥さまに対しての思いですが、そんな風にとらえてる方が多いのでしょうか!ご主人お仕事の合間ファミレスや友達と遊んでいる方が多いようですが、それも今の時代なのでしょうか!
投稿: 安曇野 | 2009年2月23日 (月) 11:55
本当に毎年楽しい川柳がありますよねぇ。
でも今年は何か切ない感じが窺えます。
世情を感じる『久しぶり ハローワークで 同窓会』
なんて正に今の不況が。。
身につまされますねぇ。
投稿: 福寿草。 | 2009年2月23日 (月) 18:45
> micoさんへ
サラリーマンは、職場の不満や哀しさを家庭になるべく持ち込まないよう、こんなところでガス抜きをするんですよ。
亀さんの場合には、“どうせやらなきゃならないのなら、イヤイヤやるより、何か楽しさ・面白さを見つけてやった方が楽だ”と思っているので、あまり悲哀を感じないようにしています。
投稿: 亀さん | 2009年2月23日 (月) 22:39
> ubazakuraさんへ
亀さんも、100句の中で一番好きです。
奥さんにも話しましたよ。ちゃんと、「毒はあるけど、フグのように美味く高級なんだけど…」とフォローしておきましたがね。フォローになっているかな?
投稿: 亀さん | 2009年2月23日 (月) 22:44
>安曇野さんへ
川柳にはいろいろ書いていますが、ほとんどのご亭主は奥さんに大変な感謝しているはずです。
だからこそ、軽口を叩いているんですよ。
また、バブル経済の時代ならいざ知らず、今の世の中、仕事の合間に遊ぶというような余裕はないはずです。
仕事帰りにみんなで愚痴を言って飲むことがあったとしても…。
投稿: 亀さん | 2009年2月23日 (月) 22:50
> 福寿草。さんへ
本当に今年は暗い、哀しい川柳が多いですね。
でも、その中にあって、川柳の中で憂さを晴らして、前向きになろうと、歯を食いしばっているんですよね。
まさに、“がんばれ、サラリーマン!”ですね。
投稿: 亀さん | 2009年2月23日 (月) 22:54
すみません!言葉が足りなかったようです
旦那さまが勤めに行って、留守を守る奥さまの事を云いたかったのですが、家の近くにあるファミレスは
毎日のように沢山のお客さんが、入っているのを見て、小さなお子さんやお友達とランチなんかで楽しんでいるようで、そんな様子をお伝えしたかったのですが。。。
投稿: 安曇野 | 2009年2月24日 (火) 01:22
> 安曇野さんへ
ゴメンナサイ。亀さんの早とちりです。
亀さんは、それのような奥さんを幸せにしようとアクセクして働いている旦那様の苦労を分かってあげてほしいと思います。
ただ、奥さんたちもたまには羽目を外してリフレッシュし、旦那様に明るく接すればいいのではないかとも…。
投稿: 亀さん | 2009年2月24日 (火) 20:57
面白い川柳ばかりですよね。
「笑点」だと座布団2枚貰える解答ばかり。
投稿: IWATO | 2009年2月24日 (火) 21:19
どれも面白いですね;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
笑いながらも感心してしまいました
みな拍手です。パチパチ。。。。
私は大河ドラマの篤姫が好きだったので
「篤姫に仕切らせたいな国会を」がお気に入りです☆
投稿: ほよりん | 2009年2月24日 (火) 22:42
>IWATOさんへ
本当ですね。
こんな憂さ晴らしが出来る人は、うつ状態にはならないんでしょうね。
頑張れ、日本のサラリーマン!ですよ。
投稿: 亀さん | 2009年2月24日 (火) 23:33
> ほよりんさんへ
確かに篤姫は仕切っていましたね。
うちの奥さんも仕切りますよ。
そこで、亀さんは、頭の中で、「奥さんに仕切らせたいな国会を」に変えてみました。
投稿: 亀さん | 2009年2月24日 (火) 23:36
亀さん、厳しい世相を反映したものが多いですね。でも、ユーモアに救われます。
投稿: ino | 2009年2月25日 (水) 08:20
>INOさんへ
厳しい経済環境・家庭環境・世相を笑い飛ばすのは、一種の現実逃避かも知れませんが、正直なところ、そうやっていかないと身が持たないですよ。
お互いに、厳しい現実はともかくとして、元気に、溌剌と生きていきましょう!
投稿: 亀さん | 2009年2月25日 (水) 12:11