秀麗なる富士山
1月も半ばとなり、寒さが益々厳しくなっているが、悪いことばかりではなくて、空気が澄んで乾燥すると、我らが富士山の姿が東京・神奈川からも良く見えるようになる。
今週某日、昼休みに会社のレストランから富士山が見えたので、夕方は、さらにクッキリと見えるはずと期待して窓辺に行ってみると、迫力ある富士山を見ることが出来た。相変わらず、携帯電話カメラなので、ズームアップしても、これが限界。
ちなみに、昼間に見えた富士山は水蒸気が多いのか、かなり霞んで見える。しかし、ここまで見えるのは冬の日だけであり、冬以外には薄青い空が見えるだけで富士山は姿を見せない。 (INO記す)
■葛飾北斎の「赤富士」
このような富士山が見える季節と時刻は何時であろうか。いつの日か見てみたいものである。
■静岡県が提供する富士山のライブビュー
朝、昼、夜とリアルタイムの姿が見えるのは素晴らしい。
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/shimizu/index.html
« 水道の蛇口の話 | トップページ | バイト先までは石段800段! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そうなんですよねぇ。
冬の寒い日は神奈川からも見えるんですよね。
OL時代にお昼休みに寒いけど、屋上まで行き
眺めたものです。
お昼も良いけど、夕暮れ時の富士山は風情が
ありますねぇ♪
投稿: 福寿草。 | 2009年1月18日 (日) 02:25
憧れの富士山を楽しませていただきました、
身近に見られる環境が羨ましいです。
投稿: mico | 2009年1月18日 (日) 08:36
福寿草さん、コメント有難うございます。いつもの富士山の話題ですが、今回は富士山全体がクッキリと見えて、自分では満足しています。亀さんの、自然の中から見た富士山も素敵ですが、私の方は街中から見た富士山ですね。(INOより)
投稿: INO | 2009年1月18日 (日) 14:03
micoさん、私の記事の中の最後の行のurlをクリックすると、静岡県の富士見の名所?からの自動カメラの写真が見られます。清水港からの写真は、夜は港の風景が見えて、夜に見ると嬉しくなりますよ。ただし、静岡県内でも、昼間は霞んで見えにくいですね。(INOより)
投稿: INO | 2009年1月18日 (日) 14:08
携帯でこれだけ写れば立派なものですよ!
亀さんの携帯ではここまでは写りません。
東京からも毎日きれいな富士山が見られますよ。
でも、富士山がきれいな日は本当に寒いので、体調の管理が大変ですよ!
投稿: 亀さん | 2009年1月18日 (日) 14:42
亀さん、携帯電話はパナソニックの3G携帯ですが、一昔前のデジタルカメラに近い性能かもしれないですね。弱みは、固定焦点であり、また暗いところには極端に画質が悪化しますね。(INOより)
投稿: INO | 2009年1月18日 (日) 15:45
新幹線で移動中に富士山が見れると
「ラッキー!」って思いますよ。
自分だけでしょうかね??
広島湾に有る「似島(にのしま)にも
富士山が有るんですよ。
「安芸小冨士」って呼ばれてます。
富士山そっくりのミニ冨士です。
INOさんなら御存知ですよね??
投稿: IWATO | 2009年1月20日 (火) 22:40
IWATOさん、私も新幹線で富士山の傍を通過するときは、いまだに一生懸命に富士山を探してしまいます。無事に、富士さんを見れたら、少し幸せな気分になりますよね。
広島湾の「安芸の小富士」はよく知っています。S高校の校舎から見えるし、実は校歌の中にも名前が出てきます⇒♪安芸の小富士に茜さし♪。
ところで、IWATOさんの実家は、ミカンだけかと思っていたら、随分と色々に美味しそうなものを作っておられるのですね。羨ましいです。
(INO)
投稿: INO | 2009年1月21日 (水) 00:31