『気まぐれ読書日記』(09-新春ごあいさつ号)
正月の季語じゃないけど「去年今年」。ほんとうに時がたつのは早いですね。7日に報告した『気まぐれ読書日記』が届いたので紹介しておきます。「新春ご挨拶号」だって。気まぐれ、という割にはけっこう律儀だよねえ。そうそう「去年今年」の読み方も書いてある。かな5文字みたい。 (記入者:野次馬)
« 上野東照宮の冬ぼたん・その1 | トップページ | 広島皆実、全国高校サッカー優勝! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 上野東照宮の冬ぼたん・その1 | トップページ | 広島皆実、全国高校サッカー優勝! »
正月の季語じゃないけど「去年今年」。ほんとうに時がたつのは早いですね。7日に報告した『気まぐれ読書日記』が届いたので紹介しておきます。「新春ご挨拶号」だって。気まぐれ、という割にはけっこう律儀だよねえ。そうそう「去年今年」の読み方も書いてある。かな5文字みたい。 (記入者:野次馬)
« 上野東照宮の冬ぼたん・その1 | トップページ | 広島皆実、全国高校サッカー優勝! »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
野次馬さん!
久しぶりに、俳句の世界を味わわせていただきました。
古語を読むのに抵抗がない亀さんにとっては、「去年」は読めますが、「古池や…」の句の奥深さは読みきれませんでした。
亀さんも、先輩に勧められて、俳句や和歌にチャレンジしたことがあります。
しかし、俳句は少ない字数で表現するのが難しく、和歌は派によって作法が色々あり、長続きしませんでした。
結局、今は、日記帳の隅に、そのときの気持を俳句や和歌にして書きとめるくらいにしています。
投稿: 亀さん | 2009年1月12日 (月) 11:30