フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« お正月の準備 | トップページ | 里山での餅つき会のアトラクション »

2008年12月31日 (水)

亀さんち恒例の餅つき会

   ―ご近所さんと一緒に実施!―081230101 081230063 081230021 081230213

亀さんちは、近所の人たちと共同で行っている「お餅つき会」に毎年参加しています。

この「お餅つき会」は、お隣りの大工の棟梁のYさんが中心になって、近所のみんなやその知り合いに呼びかけて、毎年12月30日に行っているものです。

この「餅つき会」では、①各人が前の晩から水に浸して水切りしたもち米を持ち寄り、②Yさんちの木製せいろに入れて、蒸した後に、③Yさんちの木臼と杵で搗くのです。

今年は、5家族とその友人たちが参加しました。

男の人たちが餅つきを、女の人たちが餅の成形を担当しました。しかし、亀さんなどは、杵の重さのために腰が定まらないので、杵は若い人たちに任せました。

実を言うと、この「餅つき会」のみんなの最大の楽しみは、搗きたてのお餅を、各人が持ち寄った雑煮、おしるこ、ゆずねぎドレッシング、アンコなどに入れて食べることです。

今年の餅も、本当に美味かったですよ!

これで正月の餅も確保されました。あとはお正月を迎えるばかりです。(「私はまだおせちを作っているよ!」との奥さんの声あり。)(記入者:亀さん)081230092 08123007

« お正月の準備 | トップページ | 里山での餅つき会のアトラクション »

コメント

つきたてのお餅は美味しいですよね~
つきたてのお餅、もう何年か食べてないですね。。。
ゆずねぎドレッシング、美味しそうですね♪
今度試してみようと思います^^

お餅つきは食べる楽しみ以外にみんなでワイワイついている時も楽しいですよね~

もうすぐ来年ですね・・・
今年一年、亀さんたちのブログ、とても楽しませていただきました(o^-^o)
大分、物知りにもなりました^^
ありがとうございました☆

良いお年をお迎えください。

餅つき大会の楽しい雰囲気から子供の頃を
思い出しました、
つき立てのお餅、食べたいです(笑う
今年も今日でお終いですね
いろいろ有り難うございました、
来年も宜しくお願いいたします、
良いお年をお迎えください。


>ほよりんさんへ
搗きたては美味しいですよ!
ゆずねぎドレッシングは、一昨年から亀さんの奥さんの手作りで、みんなの評判が高く、今年もメンバーから事前の要望がありました。
今年は大変お世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。
どうぞ、いい年をお迎え下さい!

>micoさんへ
亀さんの小さい頃も、田舎で、近所の足踏み臼(唐臼)で餅つきをしました。
子供たちが足踏み臼にのって、バッタンバッタンとお餅を搗きました。楽しい思い出です。
今年もお世話になりました。来年もよろしく!
どうぞいい年をお迎え下さい。
足踏み臼(唐臼):http://www.forest.minokamo.gifu.jp/data_box/dougu/4_07.html

亀さん、ご近所の皆さんと餅つきは楽しそうですね。
私も子供のころは、田舎の実家で大々的な餅つきでしたが、東京に来てからは餅つきから遠ざかっています。(INOより)

>INOさんへ
亀さんは、小さい頃は、足踏み臼(石臼+足踏み。唐臼)で、木の臼と杵は、今の家に移ってからの習慣です。
近所の人とワイワイやりながらの餅つきは楽しいですよ。
亀さんは、下戸なので飲みませんが、他の人はビールや酒を飲みながらです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 亀さんち恒例の餅つき会:

« お正月の準備 | トップページ | 里山での餅つき会のアトラクション »