フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ミモザ?アカシヤの黄葉? | トップページ | 快晴の月夜 »

2008年12月 3日 (水)

変わった駅名

滋賀県の湖東地方を走る近江鉄道本線に「フジテック前」という駅があります。ご存知の方も多いかもしれませんがフジテックはエレベーター製造大手、06年の春に大阪府茨木市から彦根市に工場を移転しました。それに伴って社員の通勤のために作られたのがこの駅で、費用の大半を同社が負担したので名前も「フジテック前」となりました。周辺には民家が少ないので利用客は朝夕がほとんど、駅員さんは朝の通勤時間帯のみ駐在するそうです。私が立ち寄った日も駐車場には車はまったくありませんでしたし待合室も無人でした。写真の後方に写っている高い塔は高さ170メートルの「エレベーター研究塔」だそうです。新幹線からもよく見えますので新しいランドマークになっています。近江鉄道にはこの他にも同じ本線に「京セラ前」支線の多賀線に大日本スクリーン製造にちなんだ「スクリーン」という駅があります。こちらだけ駅名に「前」がつかないのはなぜだろうと調べたら「会社の敷地内にあるから」でした。それで好奇心旺盛な私も納得。一般客にも利用できるようですが、別に用事もないので行くつもりはいまのところありませんけれど。       (記入者:野次馬)

Cimg0776

« ミモザ?アカシヤの黄葉? | トップページ | 快晴の月夜 »

コメント

こんにちは
会社の敷地内の駅だから会社名の駅に納得しました。

野次馬さん!
亀さんの孫が大阪に住んでいて、いま、電車に興味を持っていて、亀さんちに来ると、「関西の私鉄」というビデオをよく一緒に見せられます。
そのときの感想は、“関西には小さな私鉄が多いなあ~!”というものです。
亀さんが好きなのは、北近畿タンゴ鉄道のタンゴ・エクスプローラーや南海電鉄のラピート等です。

面白いですねー。駅に会社の名前を付けるのは、関東では有り得ないと思います。私の頭が固いのかな?
ino

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変わった駅名:

« ミモザ?アカシヤの黄葉? | トップページ | 快晴の月夜 »