ロウバイが満開!
先日までツボミだった亀さんちの鉢植えのロウバイ(蝋梅)が満開になっています。
ロウバイは、名前に「梅」がついているので、梅の仲間(バラ科サクラ属)と思われがちですが、本当はクスノキの仲間(クスノキ目ロウバイ科ロウバイ属)の落葉広葉樹です。
亀さんは、黄葉した葉っぱが落ち切ってから、1月~2月に咲くと思っていたのですが、葉っぱが落ち切らない状態なのに、満開になりました。
ロウバイには、ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がありますが、亀さんちのものは、ソシンロウバイのようです。
ポカポカした陽気のもとで、いい香りを振りまいていますよ。
なお、上の写真がコンパクトデジカメのLUMIX (DMC-TZ5)で撮ったもので、下の写真が一眼デジカメのD70とAF-S MICRO NIKKOR 105mmで撮ったものです。
« ローソンと東京タワーの色違い | トップページ | 1キロを超える愛宕梨 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます、
ロウバイの開花がずいぶん早いですね、
このお花が咲き出すと春の訪れを感じます、
香りも花も楽しめて大好き!!
投稿: mico | 2008年12月21日 (日) 07:11
> micoさんへ
埼玉県でロウバイの名所の宝登山では、毎年2月ごろに満開になるので、こんなに早く満開になるなんて信じられませんでした。
花びらが蝋細工のように光っていて、きれいですよ。
投稿: 亀さん | 2008年12月21日 (日) 10:58
こんばんは。
先週、見沼の公園で蝋梅が咲き出していました。もう蝋梅の季節ですね!また一つ年を取ってしまうのですね。
投稿: シゲ | 2008年12月21日 (日) 21:58
>シゲさんへ
そうですか!
最近、見沼をじっくり歩いていないので、知りませんでした。
今年は、ロウバイの開花が早いような気がします。
投稿: 亀さん | 2008年12月21日 (日) 22:59
亀さん、カメラは、やっぱりNikonですよ。惜しくも花のピントは、亀さんの腕のせいで(失礼)ボケてるけど、ピントの合った茎や葉の色の味わいは感動を覚えますね。inoより
投稿: ino | 2008年12月22日 (月) 23:28
>INOさんへ
その通りです!
マイクロレンズの効果で、焦点の合ったものだけがクローズアップされ、他はボケるので、味があるんですが、中々ピッタリと焦点が合わないんですよ!何度やってもわずかに外れるんですよ!
今後、技術の向上にガンバリマス!
投稿: 亀さん | 2008年12月23日 (火) 00:00
もう ロウバイが咲いてるんですか?
早いですね。
うちの田舎では まだ蕾ですよ。
投稿: IWATO | 2008年12月23日 (火) 22:01
> IWATOさんへ
いつもは、開花は1月ですが、今年は暖かかったからか、開花が早いようです。近所の見沼でも咲いていたというコメントが入りました。
投稿: 亀さん | 2008年12月23日 (火) 22:15