フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「きょうのB玉」 | トップページ | 今年の紅白のシクラメン »

2008年12月16日 (火)

増上寺の徳川家霊廟と東京タワー

  ―高輪・三田・芝の散策 その3―

亀さんたちは、それから、篤姫や和宮も参拝した徳川家の菩提寺の「増上寺」(注1)のある芝公園を目指します。08121329 08121330 08121331

付近まで来ると、東京タワーがキレイです。「そうだ!東京タワーは今月23日で50周年だ!」と気がつき、予定を変更して、来たことのある増上寺はざっと見て、東京タワーに行くことにしました。芝の東照宮、旧台徳院霊廟総門、黒門を横目に見て、三解脱門から増上寺に入りました。

そして、黒本尊を祀る「安国殿」にお参りして、亀さんが見ていない「徳川家霊廟(墓所)」を見ることにしました。霊廟の入口の「鋳抜門」はなかなか威厳のある門です。霊廟自体の公開は、年に数日ですが、塀の右奥からは中の様子を見ることが出来ます。上の右下の写真の手前が2代将軍秀忠夫妻(台徳院・崇源院)の、奥が6代家宣夫妻(文昭院・天英院)のお墓のようです。

さあ、夕暮れが近づいてきたので、東京タワー(注2)に急ぎました。

ところが、東京タワーは観光客でごった返していて、大展望台(150m)の展望券を買うまでに約50分、さらに、エレベーターに乗るまでに約20分掛かりました。08121332 08121333 08121334 08121335 08121336 08121337

大展望台の昇ったのは約20数年ぶりですが、そこからの大パノラマは、予想以上に素敵でした。上の写真は、順に、東側(愛宕山、銀座)、北東側(中央に国会議事堂)、北側(近くに六本木、遠くに新宿等)、北西側(六本木ヒルズ、渋谷)、南西側(三田、国道1号線、品川)、南東側(お台場)の展望です。最後のレインボーブリッジはクリスマスバージョンのライトアップになっていました。ただ、時間が経つにしたがって、人の息の水蒸気でガラスが曇り見えにくくなりました。08121338 08121339

特別展望台(250m)へはさらに1時間待ちでしたので、断念し、大展望台から1階下の階で展望することにしました。この階は人も少なく、穴場でした。

そのとき、今まで雲に隠れていた満月がJTビルのところから出てきました。ラッキー!です。また、この階には、「ルックダウンウィンドウ」が有り、足元の強化ガラス越しに145m下の地上が見られました。高所恐怖症の亀さんは、ちょっと恐かったです。

大展望台からの夜景に満足した亀さんたちは、エレベーターで3階までに下り、50周年記念の展示会を見て、2階でマザー牧場のソフトクリームを食べ、お土産を買って外に出ました。081213401 081213412 081213423

外はすっかり暗くなっており、東京タワーのライトアップがきれいでした。大展望台の「50」は50周年を記念したものです。

今日は、とても楽しい1日でした。(終)(記入者:亀さん)

(注1)増上寺:http://www.zojoji.or.jp/

(注2)東京タワー:http://www.tokyotower.co.jp/333/index.html

« 「きょうのB玉」 | トップページ | 今年の紅白のシクラメン »

コメント

毎週楽しみに、ウルウルしながら観ていた「篤姫」も終わってしまいましたね。。。

東京タワーは50周年だけあって混んでいますね@o@
東京の夜景は綺麗ですね~
久しぶりに見た気がします

満月が幻想的な雰囲気ですね。。。
雲間から見えると嬉しいんですよね^^

ライトアップの東京タワー、素敵です!
ソフトクリームを食べながら眺めたいです~♪

>ほよりんさんへ
本当に込んでいました!
でも、奥さんも予定外の東京タワーが一番良かったようです
美しい夜景、雲間の満月、輝くタワーと並んだ価値がありました

亀さん、こんにちは。
最近東京タワーというと、川崎方面に釣りに行った帰りに首都高速から眺めるくらいですが(笑
満月の写真、すばらしいですね。

おはようございます、
東京タワーは眺めただけで登ったことがありません。
もう50年になるんですね!!
展望台からの夜景に感動しました。

亀さん、江戸の歴史探訪といった感じですね。しみじみと読みました。ino

東京と言えば「東京タワー」
昔からのシンボルですね。
高校の修学旅行で昇りました。
下の展望台から見渡すと
すごい眺め!!
その時思ったのが
「東京って山がないんじゃね~」。

>Well-U さんへ
亀さんも新幹線や道路から見るだけで、最近、昇ってなかったのですが、夜景がきれいでしたよ!
それに満月を見ることが出来たのは、ラッキーの一言です

> micoさんへ
料金は、150mの大展望台までが1人820円、250mの特別展望台までさらに600円ですが、少なくとも、大展望台は、820円以上の価値がありました。
本当に楽しい1日でしたよ

>INOさんへ
歩くって、結構色々な発見等もあって、楽しいですよ!
夜景の5枚目の写真の国道1号線の右の森が慶応大学のキャンパスです。

> IWATOさんへ
亀さんは、修学旅行のときに感じたのは、「東京って、森や緑が多いなあ!」というものでした。
それ以前に見た大阪の方が緑が無く、都会らしいと思いました。
今のようにビルがありませんでしたから。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 増上寺の徳川家霊廟と東京タワー:

« 「きょうのB玉」 | トップページ | 今年の紅白のシクラメン »