ファンはありがたい!
昼休みに有楽町に食事に出かけた時に、東京宝塚劇場(注1)の前を通ると、30~50歳くらいの気品の良いおばさまたちが列を作って並んでいたり、あちこちに走り回っています。
手には、名前を書いたプレートを持ったり、色の同じユニフォームやマフラーを集団もいます。時には、黄色い声をあげている人もいますし、花束や贈り物を持っている人もいます。
“何なんだろう?”と最初はピンとこなかったのですが、食事から帰るときに、もう一度そのおばさま集団に会って、ようやく分かりました。
手に持っているプレートには、「大和悠河」、「陽月華」、「蘭寿 とむ」などの宝塚の宙組のスター(注2)の名前が書いてあり、そのスターたちのファンがスターの顔を一目でも見ようと待機していたのです。
今、宙組の公演「パラダイスプリンス」が上演中なのです(注3)。
翌日も同じ風景でした。毎日、自分のごひいきのスターを応援するために、駆けつけ、公演を鑑賞しているようです。
亀さんが熱狂的に広島カープを応援するファンであるのと同じですかね?
こんなに熱心に応援してくれるファンって、有り難いですね。ただ、亀さんの奥さんが宝塚ファンになって、毎日、宝塚のスターを追っかけているとしたら、少し困るかな…?と複雑な気持になりました。
上の写真は近くで撮ると失礼なので、遠くから撮ったので、ボケてしまいました。下の写真は、少し人数が減り、落ち着きが戻ったときのものです。(記入者:亀さん)
(注1)東京宝塚劇場:http://kageki.hankyu.co.jp/theater/tt.html
« 軽妙なタッチの明るい壁画 | トップページ | 今日は義士祭! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
宝塚は昔から根強いファンが多いですね!
いつもお目当てのスターに長蛇の列ですから、凄いものです!!
独特の雰囲気が宝塚のステージにあるようで、友人もよく行っている方がいます。私はまだ経験がありませんけど・・・とても楽しいそうです♪
投稿: komichi | 2008年12月13日 (土) 00:16
亀さん、(*´・ω・)ノこんばんわぁ
オホホ
実は私も・・・まだ宙組がない頃の「ヅカファン」でした
この写真のような群衆の中に、私もいたんですね~
今となってはヅカファンも卒業しましたが、私がまだ追っかけをしていたら・・・確かに家計的にも困るカモ?!ですね(笑)
投稿: シェリー | 2008年12月13日 (土) 18:01
> komichiさんへ
亀さんの昔の職場にも、大の宝塚ファンの男性がいました。
亀さんは、宝塚は一度しか見ていないこともあり、その魅力や良さが理解できていません。
でも、ファンにとっては、素晴らしいようですね。
投稿: 亀さん | 2008年12月14日 (日) 12:10
>シェリーさんへ
娘が、中学生の頃、アイドルグループのCHA-CHAの追っかけになりそうになり、心配しましたが、3ヶ月くらいで、それを卒業しました。
いつまでも卒業しない人もいるんだなあ…と思いました。
かく言う亀さんも、広島カープの熱狂的ファンから卒業できません。
投稿: 亀さん | 2008年12月14日 (日) 12:17