渋谷~新宿散策・その2
公園通りを上りきり、いつも「ふるさとの食・にっぽんの食」フェスティバル(以下「食フェスタ」)の会場になっている場所を見ると、「しぶやフェスタ」という渋谷区民のお祭りをしています。その隣りを見ると、NHKの入口のアーチがあり、その脇に食フェスタの入口であることを示す小さな案内板があります。
入ってみると、わら細工教室やポン菓子の実演販売などもあり、NHKの「スタジオパーク」の無料公開もあって、それなりの人出がありましたが、規模も小さく、期待はずれでした。あえて言えば、キャベツや白菜、蕪、ニンジンを満載し、ネギの帆の帆船「みどり丸」が面白かったかな…。
そこで、早々に会場をあとにし、代々木公園の紅葉を見に行くことにしました。
代々木公園は、開設の1967年以来40年の比較的新しい都立公園で、亀さんが学生・社会人新人の頃は、樹木も貧弱でしたが、木々はかなりの大木に育ち、紅葉を始めていました。
その木々の下では、多くの家族やグループがボール遊び、殺陣の練習や飲食を楽しんでいました。ふと足元を見ると、植え込みのペパーミントの葉っぱに可愛いシジミ蝶が止まっていました。
突如、けたたましいバンドの音が聞こえてきました。公園内の園路や公園沿いの歩道で、たくさんの路上ライブやその準備が行われています。
亀さんが学生の頃は、恋人たちのメッカだった場所が、一時、「竹の子族」という若者ダンス集団の占拠された後、今は、路上ライブのメッカとなっているのです。
今話題のWAT(ウェンツ瑛士&小池徹平)も、デビュー前には約1年半、毎週この辺で路上ライブをしたそうで、今も多くのミュージシャンがデビューを目指して頑張っています。彼たちは、それぞれの演奏の音が重ならないように、何らかのルールの下で調整しているようでした。
このうちデビューできるグループはほんの僅かなんでしょうが、「音℃」という男性2人+女性1人のグループの歌は素敵で、心の中で、「頑張れ!」と言ってみたら、目頭が熱くなりました。
なお、家に帰って、公式サイト(注)を読んでみると、徳島を拠点に全国で活動中のグループで、12月には渋谷のライブハウスでワンマンショーを開くようです。(つづく)(記入者:亀さん)
« 渋谷~新宿散策・その1 | トップページ | 渋谷~新宿散策・その3 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
代々木公園 これからは紅葉が楽しみですね。
ライブも多くなりました。
上野公園なんかでもおおいですね。
キントラノオへのコメントありがとうございます。
この花は可愛いのですが こちらには見かけませんね。
私の今日のアップは「小菊の里の個々の花」です。多色多彩 花の香りも漂います。魅力のはなです。
投稿: oohay7901 | 2008年11月 4日 (火) 09:49
おはようございます、
実りの秋、食欲の秋、食フェスタが大変な賑わいですね。
路上ライブも楽しめそうです。
投稿: mico | 2008年11月 4日 (火) 09:54
> oohay7901さんへ
路上ライブは亀さんの最寄り駅でもやっており、他の駅での路上ライブも聴いたことがありますが、代々木公園や新宿駅のライブの方が質的に良いように感じます。
そこでやった方がスカウトされる確率が高いので、いいグループが集まってくるんでしょうかね?
投稿: 亀さん | 2008年11月 4日 (火) 15:26
> micoさんへ
食フェスタは春にも開かれるようなのですが、今回は規模も小さく、出展者も全国的でなく、東京の農業者が中心だったので、若干期待はずれでした。
(といっても、さすがに東京ですから人は一杯だったですよ。)
路上ライブはいつもは足を止めることがないのですが、今回は足を止めて聞きました。亀さんの奥さんも「音℃」の歌が良かったと言っていましたよ。
投稿: 亀さん | 2008年11月 4日 (火) 15:34