雑司が谷界隈を歩く・2
―鬼子母神周辺の「東京一」・その1―
鬼子母神及びその周辺には、「東京一」とか「東京唯一」のものが3つあります。
①東京一の急坂の「のぞき坂」、②前回もふれた東京最古の駄菓子屋の「上川口屋」、③都電唯一の鉄橋の3つです。
まず、①の「のぞき坂」(注1)は目白通りから下る坂で、少し離れているので、奥さんが鬼子母神通りの商店街の店を覘いている間に、亀さんだけで行きました。
この坂に行ってみると、本当に急な坂で、坂を上ってくる人は息を切らしながらゆっくりと上ってきますし、自転車の人は途中で降りて押して上ってきます。坂を下る人は転げ落ちないようにこれまたゆっくり下っていき、自転車の人も乗って下りるのは恐く、自転車から降りて下っていきます。写真を撮っていると、高齢のご婦人が「この坂は上るのも下るのも苦労します。」と話しかけてこられました。
調べてみると、最大勾配は23%で都内2位ですが、2車線の道路としては都内で最も急な坂のようです。でも、無謀にも、自転車で上りきろうとチャレンジする若者もいるようです(注2)。
ただ、亀さんの感覚では、日比谷高校正門前の新坂(遅刻坂)(注3)の下部やホテルオークラ本館南側の江戸見坂(注4)の方が急なように感じましたが、数字的には「のぞき坂」の方が急なようです。
東京は武蔵野台地の末端にできた都市なので、坂が多いのは宿命ですが、自動車に乗っているだけでは分からない東京の魅力です。(つづく)(記入者:亀さん)
(注1)のぞき坂:http://www.tokyosaka.sakura.ne.jp/toshima-nozokizaka.html。坂道ランキング:http://www.ne.jp/asahi/mim/tdr/saka/saka.htm。
(注2)のぞき坂を駆け上がる:http://d.hatena.ne.jp/naskin/20080927/1222510378
(注3)新坂(遅刻坂):http://homepage2.nifty.com/tokyo-walk/a050191.htm
(注4)江戸見坂:http://www.minato-ala.net/sightseeing/welcome/root04/r02.html
« 雑司が谷界隈を歩く・3 | トップページ | 「休眠」から目覚めましたのでとりあえずのご挨拶 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。「
スゴイ坂ですね。
坂の上に家のある人は大変ですね。
特にご老人なんか。
我が家の小菊」へのコメントありがとうございます。続けて小菊をアップして行きますので見てくださいね。
私の今日のアップは「マンデビラ」です。今でも咲く花で花期がとても長いですね。
投稿: oohay7901 | 2008年11月 8日 (土) 09:01
>oohay7901さんへ
おはようございます!
昔、東京の坂に興味を持ち、土曜・日曜にその写真を撮りに出かけていたことがありますが、坂を坂らしく撮ることは結構難しく、途中で断念しました。
でも、のぞき坂は、坂らしく撮ろうとしないでも、坂らしく写るほど、急な坂でした。
なお、亀さんは、この坂を上り下りするのがイヤだったので、坂の下からの写真は撮りませんでした。
投稿: 亀さん | 2008年11月 8日 (土) 11:10