広島カープ・奮闘&アケビの収穫
まず、皆さんからご心配と声援をいただいた「広島カープ」は、昨夜の対横浜戦に敗れ、また、中日が巨人に勝って、広島のクライマックス・シリーズへの進出の夢が断たれました(注1)。
亀さんは、主力投手・打者の他球団への移籍の中で“ここまでよく頑張った”と、これまでの奮闘を賞賛したいと思います。
今までのホーム球場の「広島市民球場」の最後の年を飾れませんでしたが、YOMIURI ONLINEで「終盤までCS進出争いに絡んだことは大きな財産だ」と評価しているように、この財産をもとに、新球場最初の来シーズンの活躍を期待したい。これまでの皆さん方の応援に感謝します。
次のご報告は、亀さんちのアケビの収穫です。
先日、皆さんから応援をいただいた亀さんちのアケビの実が割れたことを報告いたしました(注2)が、昨日、実が割れていた30個の五つ葉アケビの実を無事収穫しました。残りの約20個の五つ葉アケビと2個の三つ葉アケビの実は、もっと熟して実が割れたら収穫するつもりです。
収穫したアケビの実の一部は、近所の3人のご婦人(注3)にプレゼントし、喜んでいただきました。このブログで、亀さんちのアケビの栽培を暖かく見守り、応援していただいた皆さん方にも心より感謝いたします。(記入者:亀さん)
(写真)上左:「広島市民球場」の最後の試合後のセレモニー(読売新聞)、上右:収穫した亀さんちのアケビ
(注1)YOMIURI ONLINEニュース:http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20081004-OYT1T00473.htm、広島カープ公式HP:http://www.carp.co.jp/
(注2)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-9c5e.html
(注3)亀さんちのアケビの生長を応援していただいた両隣のお宅の奥さんと三つ葉アケビの苗をいただいた近所の奥さん
« ハロウィンの花屋さん | トップページ | 見沼田んぼでススキ採り »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
アケビの実が家になるとは素晴らしいですね!
広島出身の方はカープきちがいの方が多いですね。私のまわりにも数人います。
以前、NYの和食レストランに広島出身の先輩に松茸を腹いっぱい食わせてやると言われて連れて行ってもらった事があります。そこで同席したのが私の先輩の高校時代の後輩だった広島カープのオーナーさんでした。外人選手の獲得でNYへ来ていたようでした。かなり昔の話です。
投稿: シゲ | 2008年10月 5日 (日) 08:06
アケビが豊作ですね。
久しぶりに味わってみたくなりました。
投稿: mico | 2008年10月 5日 (日) 10:07
>シゲ さんへ
アケビの栽培は昨年からです。人工交配しないと上手く結実しないのですが、今年は上手くいきました。
なお、亀さんも広島出身ですので、物心ついたときからカープファン(カープ信者)でした。
投稿: 亀さん | 2008年10月 5日 (日) 11:17
> micoさんへ
今年は、本当に人工交配が上手くいきました。
ブログでは、味や匂いが届けられないのが残念です。
投稿: 亀さん | 2008年10月 5日 (日) 11:21
我が家も少しですけど自生しているアケビがあって毎年頂いています。なんとも言えず自然な甘味が嬉しいですね~~♪
投稿: komichi | 2008年10月 5日 (日) 15:11
>komichiさんへ
久しぶりに、「芸術の小往」のブログをお伺いしたところ、お返しのご訪問をいただき、感謝します。
我が家のアケビは、亀さんが田舎の山にあったアケビを食べたくて、去年から栽培しているものです。
近所のみんなも興味津々で、生長を見守ってくれています。
食べると、甘い味が口一杯に拡がります。タネの多さには多少閉口しますが…。
投稿: 亀さん | 2008年10月 5日 (日) 18:00