「おじいさん」って、私のこと?
―小石川植物園を訪ねて・番外編―
小石川植物園に行くときに、少し遠回りだったのですが、「区立教育の森公園」・「占春園」(注1)を通って行きました。
教育の森公園は、チューリップツリーとも言われるユリノキが黄葉を始め、その自由広場では学童が元気に運動をしていました。
占春園(注2)は、陸奥守山藩松平家の庭園の名残りで、当時、江戸三名園の一つに数えられていたそうです。今は、筑波大学附属小学校の自然観察園として管理されており、自然観察には最適のようです。なお、園内には、東京高等師範(現筑波大)校長で講道館柔道創始者の嘉納治五郎先生像があります。
さて、今日の本題です。
占春園は、同校の野外体験の場としても使われているらしく、亀さんが園内を散策しているときには、同校の児童たち50人くらいが「鬼ごっこ」をしていました。逃げる子供たちが時々ぶつかってきますが、亀さんは「今どき、鬼ごっこをするんだあ!」と感心していました。
その時、突然、「おじいさんが来たので、一時中止!」と、リーダーらしき女の子の声。
亀さんはキョロキョロと見回しますが、誰もいません。???
そこで、やっと“おじいさんって、私のことだ”と気付きました。
年より老けて見える亀さんは、最近、優先席で若者が席を譲ってくれるようになりましたが、「おじいさん」と言われるのは、孫から以外にはありませんでした。
“そうか、小学生から見れば、おじいさんか…!”
亀さんは、軽いショックを受けるとともに、今後は、老害を及ぼす老人になるのではなく、若者を含む社会・地域が活力を持てるようにするために、これまでの経験を生かしていきたいと思いました。(記入者:亀さん)
(注1)これらの敷地は、元は東京教育大学(現筑波大学)の敷地で、江戸時代は徳川光圀(水戸黄門)の弟を藩祖とする陸奥守山藩松平家の上・中屋敷(約20ha)であったところです。現在は、教育の森公園、占春園のほか、筑波大学東京キャンパス(大塚地区)、筑波大学附属小学校があります。
(注2)占春園:http://www.asahi-net.or.jp/~dz3y-tyd/teien/sensyunen/sensyunen.html
« スペイン料理「タパス」 | トップページ | 秋の実りと春への備え »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
区立教育の森公園とは初めて知りました。茗荷谷駅からいつも右に出て小石川植物園に回るので左側にそんな公園があるとは知りませんでした。
投稿: シゲ | 2008年10月20日 (月) 09:56
こんにちは、ホントですね!
その子たちから見れば、私たちはそんな風にしか
観えませんね!でも気持ちは、いつまでも若く、そして素敵で有りたいですね~
投稿: 安曇野 | 2008年10月20日 (月) 12:07
亀さん、こんにちは。
子供って、「お兄さん」「おじさん」「おじいさん」の三つの呼び方しか知らないですからねえ。多分私もおじいさんとおじさんの境目にいると思います。
世の中順番ですしね。
でも、気持ちはいつまでも若くありたいですね(゚ー゚)
投稿: Well-U | 2008年10月20日 (月) 12:59
> シゲさんへ
シゲさんは、播磨坂から、植物園入口に行かれるのでしょうが、湯立坂の方に出ると、教育の森があります。教育の森の入口の近くには、ドイツ人作家の変わったオブジェや重要文化財の銅御殿(あかがねごてん・旧磯野邸)もあります。
http://hix05.com/egakukai/0602Otani/otani.html
投稿: 亀さん | 2008年10月20日 (月) 15:21
>安曇野さんへ
自分は、風貌・容姿はともかく、気持も行動力も若いとも持っているのですが、50歳くらいから職場の若い人たちが敬語で喋るようになり、そして、今回は「おじいさん」ですから…。
年をとったことを自覚しつつ、行動力・判断力等の面での若さを保っていきたいと思います。
投稿: 亀さん | 2008年10月20日 (月) 15:29
>Well-Uさんへ
そういうことですよね。
常に新しいことを学び、新しいことにチャレンジしていく自分でありたいと思っています。
投稿: 亀さん | 2008年10月20日 (月) 15:33
こんばんは
小石川植物園をゆっくり散策してみたくなりました。
投稿: mico | 2008年10月20日 (月) 20:33
>micoさんへ
ゆっくり回ると、1日掛かるので、1日掛けるか、又はポイントを絞って回るかしないと、大変ですよ。
ポイントを絞り、小石川後楽園、皇居東御苑、六義園、旧古河庭園、旧岩崎邸庭園などとセットで回るのもいいですよ。
東京の公園は、多くが大名の庭園か財閥の邸宅の庭園かなので、歴史も味わうことが出来ますよ。
投稿: 亀さん | 2008年10月20日 (月) 21:33
「おじさん」と「おにいさん」の分け目はどこなのかな?。
自分は甥っ子から「おじさん」って呼ばれてるんです。
確かにおじさんにあたるな。
でも自分の弟は「おにいさん」って呼ばれてます。
この違い 確かに自分は年のわりに老けて見えるんだろうな~(頭は真っ白)。。
投稿: IWATO | 2008年10月21日 (火) 21:43
> IWATOさんへ
見た目で35歳以上だとオジサン、見た目で30歳以下だとオニイサンかな?
自分の父親より若く見えるとオニイサン、自分の父親より年上に見えるとオジサンかな?
亀さんは、36歳のときに、20歳の女性から「亀さんは(48歳の)父親と同じ年ですね。」と言われる位、若いときから老けていましたので、オジサンは仕方ないと昔から思っていたのですが…。
投稿: 亀さん | 2008年10月22日 (水) 00:07