雨の日の築地場外市場
24日(金)の東京は久しぶりの雨、しかも土砂降りの大雨。
亀さんは、雨中、奥さんと友人と一緒に、築地の場外市場と月島に行きました。(築地で開催中の展覧会を見るついでに…)
築地市場は日本最大の魚市場で、その場外市場は、築地の魚介類から料理道具まで何でも揃う一般客相手の市場です。連日、新鮮な食材を求める買物客やグルメ客で賑わっています。
この日も、土砂降りの平日午前中にもかかわらず、買物客は一杯でした。
亀さんたちがここに来るときには、いつもは、買物のほかに寿司や海鮮丼などを食べるのですが、この日の昼食は、月島のもんじゃ焼きの予定だったので、この日は、美味しい食材の買い入れに専念しました。
亀さんたちは、いつものように、魚がし銘茶、佃煮(いかあられなど)、豆(花豆、大黒豆、紅絞など)、玉子焼などを買いました。ただ、この日はその後の予定があったので、魚などの生鮮食料品は買いませんでした。しかし、その日のおやつの茂助だんごはしっかり買いました。
この日の最大の収穫は、亀さんの大好きな鯨のベーコンが買えたことと、昨日のブログの写真で書いたように、テリー伊藤のお兄さんの玉子焼・丸武の店主に会えたこと、面白い豆腐ラッパのストラップを見つけたこと、この場外市場の由来を知ることができたことです。(記入者:亀さん)
(注)築地場外市場のHP:http://www.tsukiji.or.jp/。築地市場は、関東大震災による日本橋魚河岸の被災を契機に、昭和10年(1935年)に開設されましたが、築地の市場は、①桟橋・セリ場・仲卸売場からなる狭義の「築地市場」と②業者用の商店街の「魚がし横丁」(一般客の入場も可)と③一般客相手の露店風の店の立ち並ぶ「場外市場」からなります。
« クイズ:ここはどこ? | トップページ | 初めてのもんじゃ焼! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
東京は金曜日は大雨だったんですね
築地は昔、友人のお母さんに連れて行ってもらった思い出があります♪
お寿司をごちそうになったり^^
茂助だんごは初めて名前を聞きました。
どんなおだんごなんでしょう・・・?
豆腐ラッパのストラップ、面白いですね~

築地の写真を見ていたら又行きたくなりました
投稿: ほよりん | 2008年10月26日 (日) 23:51
> ほよりんさんへ
亀さんも、普通は寿司をたらふく食べるんですが、この日はこの後月島でもんじゃ焼を食べるつもりだったので、食べませんでした。ここの寿司は新鮮なネタで美味しいですね。
茂助だんごは築地の名物の団子です。
http://gourmet.yahoo.co.jp/0000618082/M0013000413/
豆腐ラッパのストラップを買って喜んで吹いていると、奥さんは「いい歳をして…」と言いながらも、「でも、面白いね!」と言ってくれます。
投稿: 亀さん | 2008年10月27日 (月) 00:04
私も 築地へは時々行きます。
目的?もちろん御寿司です。
美味しいし 安いし 人気です。
大手町へのコメントありがとうございます。
私も禁煙して15年になりますが 自然と禁煙してしまいました。
好きな人は1000円出しても吸うかも。。。?
私の今日のアップは「日比谷公園」です。黄ばんだ葉陰が居心地いいですね。ここももうすぐに紅葉です。松本楼のカレーは?
投稿: oohay7901 | 2008年10月27日 (月) 13:54
> oohay7901さんへ
oohay7901さん、今日は!毎度の訪問、ありがとうございます。
この次に行くときは、場内の魚がし横丁で、魚河岸で働く人たちの食事を食べてみたいと思います。
なお、亀さんは、日比谷公園には前の仕事のときよく行っていました。松本楼にもよく行っていました。
松本楼は大学紛争のとばっちりの火炎瓶で炎上し、2年後に再建したときから年1回10円カレーの日があります。
また、このとき炎上した「首かけイチョウ」は毎年元気に葉を茂らせ、秋になるとそのイチョウの下は黄色い絨毯のようになります。
投稿: 亀さん | 2008年10月27日 (月) 14:29
亀さん、こんばんは。
いつも温かい励ましをありがとうございます。
私たち地方に住む者にとって、築地は「テレビで見る物」です。
今まで、市場と場外市場の違いも分かっていませんでした。
殿が暇になったら、場外市場へお寿司をいただきに行きたいと思います・・・いつになるか分かりませんが
投稿: ubazakura | 2008年10月27日 (月) 19:32
>ubazakura さんへ
築地に行っていつも感じるのは、大消費地・東京を目指して、新鮮な食材が集まり、あるいは生産地よりも新鮮な食材が安く入手できるという不思議な現象です。
とにかく、寿司や海鮮料理が上質で、安くて、美味しいのです。
一度、殿や若と行かれると楽しいですよ。
投稿: 亀さん | 2008年10月27日 (月) 21:14
新鮮な魚介類が安く食べれるんですね。
近くだったら毎日通うだろうな。
広島産(瀬戸内産)もありましたか??
投稿: IWATO | 2008年10月28日 (火) 21:52
> IWATOさんへ
倉橋や音戸でも新鮮な魚は食べられますが、瀬戸内海の魚だけでなく、マグロもカツオも新鮮なのが集まっているんです。
ただ瀬戸内海の魚は、東京でも酔心や芸州など広島の店の方が美味しいですよ。値段は高くなりますが…。
投稿: 亀さん | 2008年10月28日 (火) 22:50