フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« キツネノマゴ科、ハイビスカス、大紅団扇など | トップページ | コーヒー、ミラクルフルーツ、コショウ・・・ »

2008年10月13日 (月)

シャムの舞姫・ロブスターの鋏など

 ―熱帯の花・「さいたま市園芸植物園」の1―

奥さんが地元野菜をよく買いに行く農産物直売所(注1)のすぐ傍に「さいたま市園芸植物園」(注2)があります。

亀さんは、その植物園にサクラソウの品種手展示を見に行ったことがありますが(注3)、ほとんど入ったことがありませんでした。

今回、その植物園の展示温室に初めて行きました。入場料無料の展示温室は、熱帯の花、果実、洋ラン・カトレアの3つの温室からなりますが、大変珍しい花や果実をゆっくりと見られました。

今回と次回は、熱帯の花をご覧下さい。(写真は文章記載順、次回以降も同じ)08101128_2 08101132_2

特に気に入ったのは、“シャムの舞姫”と言われるグロッバ ウイニティー(ショウガ科)“ロブスターの鋏”とか“オウムのくちばし”と言われているヘリコニア・ロストラタ(オウムバナ科です。081011390810112708101136

「珍しいなあ!」と思ったのは、詩人・哲学者のゲーテの名前が付いたゴエテア・ストリクティフロラ(アオイ科)で、幹に直接花が咲いていました。また、気になったのは、“アラビアジャスミン”ともいわれるマツリカ(茉莉花・モクセイ科)その匂いと似ているといわれるベニマツリ(紅茉莉・アカネ科)です。(つづく)(記入者:亀さん)

(注1)大崎直販センター:http://www.city.saitama.jp/www/contents/1045619668937/files/oosaki.pdf

(注2)さいたま市園芸植物園:3.5haの園地に108科、576種、約1万本の樹木を植栽し、隣接する農業者トレーニングセンターなどとともに、園芸農業の振興等を目指している。http://www.city.saitama.jp/www/contents/1191995175546/index.html

(注3)「サクラソウのいろいろ」(08.5.29):http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_2b91.html

« キツネノマゴ科、ハイビスカス、大紅団扇など | トップページ | コーヒー、ミラクルフルーツ、コショウ・・・ »

コメント

亀さん~
お早うございます
こんな処があったのですね!
私も機会があれば出掛けて行こうと思います。
珍しい植物がたくさんで、ワクワクしますね~

>安曇野さんへ
安曇野さんは埼玉県在住でしたね。見沼の散策のついでに行かれるといいですよ。
無料だし、穴場で入場者も少なく、じっくり見られます。
近くに、秋にはぶどう・梨園、冬にはイチゴ園がありますが、土日・祭日なら農産物直販センターで地元野菜も売っています。それ以外は自然と公園しかありません。

亀さん、綺麗で面白い花が多いですね。私は、ロブスターの鋏が、美味しそうで?好きです。(INO)

> INO さんへ
“灯台下暗し”で、ここの近くに移り住んで、約15年。こんな面白いスポットがあることを全く知りませんでした。
元生物班の亀さんにとって、今後の楽しみが増えました。
ところで、今日のロボットの記事にコメントしようとしたら、受け付けてくれず、そのうち、記事が消えたんですが・・・。

その2の記事を操作ミスで消してしまいました。ガッカリ・・

>INOさんへ
そうですか
亀さんは、黄色いロボットが人間味があって、愛らしいので、好きだったんですが・・・。
頑張って、復活されんことを!!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シャムの舞姫・ロブスターの鋏など:

« キツネノマゴ科、ハイビスカス、大紅団扇など | トップページ | コーヒー、ミラクルフルーツ、コショウ・・・ »