この漢字、何と読むの?
昨日行った理髪店の隣りに、焼肉屋さんがあって、右の写真のような看板が店頭にありました。
「牛」の字が3つ重なった「犇」という字と「MOーKU(モーク)」という店名が書かれています。
でも、亀さんは、「犇」という字を「モーク」と読むとは信じられませんでした。しかし、その漢字を何と読むのか分かりませんし、“ひょっとすると、創作漢字かも知れないなあ”とも思いました。
こんなことを放っておけないのが亀さんの性分です。
家に帰ると、早速、漢和辞典(漢語林)を引くと、「ホン」と読む正真正銘の漢字で、「①牛がおどろく ②はしる=奔 (国)ひしめく。押しあって騒ぐ。」とある。
つまり、我が国の固有の意味での訓が「ひしめく」のようです。
ついで、同じ漢字が3つ重なる漢字を考えてみました。亀さんが考え付いた順に書くと…
森(シン・もり)、品(ヒン・しな)、姦(カン・かしましい)、晶(ショウ)、卉・芔(キ・花卉)、卅・丗(ソウ・三十)、…
もっとあるだろうと、漢和辞典で調べると・・・
蟲(虫の旧字体)、磊(ライ・磊落)、淼(ビョウ)、毳(ゼイ・むくげ)、皛(キョウ・あきらか)、麤(ソ・あらい)…。
インターネットで調べると、他にも次の漢字もあるようで・・・
畾(ライ・雷の本字の略字)、驫(ヒョウ)、鱻(セン)、厵(ゲン)、众(ギン)、叒(ジャック)…。
もう、きりが無い!終わります。(オソマツ!!)(記入者:亀さん)
« 新幹線開業当時の電車の陸送! | トップページ | 皇居東御苑を散策・その1 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
牛がぎゅうぎゅうひしめいてる・・・という雰囲気です。
それにしても、淼やら驫やら、いろいろあって、漢字も奥が深いですね。
面白い話題を、ありがとうございました。
投稿: ubazakura | 2008年9月 3日 (水) 23:41
>ubazakuraさんへ
亀さんと同じように、関心を持っていただき、感謝、感謝です。
我ながら、“これを調べて何になるの?”と思いつつ、分からないことを放っておくと何となく気持が悪くなるんですよ。
亀さんの奥さんなどは、疑問に思っても放っておくんですよ。亀さんが調べてあげても、その時は関心を失っていることが多いんです。
人それぞれの性格ですね。
投稿: 亀さん | 2008年9月 4日 (木) 10:51
漢字を調べるのも面白そうですね。
興味が湧きました。
投稿: mico | 2008年9月 4日 (木) 11:26
>mico さんへ
亀さんのいい癖でもあり、悪い癖でもあります。
でも、漢字は面白いですよ。特に、ある漢字の意味やなりたちなどを知ると、楽しいですよ。
投稿: 亀さん | 2008年9月 4日 (木) 12:03