桜木町の花火大会(8月1日)
昨晩、仕事をしていたら、ズドーンという腹に響く重低音が何度も響いた。桜木町の花火大会が始まったのである。仕事を早々に切り上げて、桜木町駅前の広場に出ると、道一杯の人波である。機動隊の方たちが声を枯らして、人波を誘導している。
夜空には、ドドーンと大輪の花火が咲いている。車道が、大型歩道に化けていて、所々に立ち止って花火を見ても良いエリアが作ってある。老若男女が座ったり立ったりして、夜空を見上げていた。勿論、若いカップルも多くみられた(少し羨ましい)。小生も、人波の中に紛れて、暫し花火を楽しんだ。(INO記す)
<写真説明>最初の2枚は、小生の携帯電話カメラ、3枚目(最も美しかった花火)は神奈川新聞HPより。最後の1枚は先日写した「みなとみらい方面」を望んだ夜景であるが、花火の位置の参考になる。
« ホテイアオイの花・蓮の浮き葉 | トップページ | 吉田拓郎の母校で歌碑の除幕式(8月2日) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
「神奈川新聞花火大会」(8000発)ですね。職場から見られるなんて、素晴らしいですね。
横浜では、「横浜開港記念みなと祭 国際花火大会」(6000発)も有名ですが、「神奈川新聞花火大会」の方が規模が大きいようですね。
亀さんは、昔、「東京湾大華火祭」(12000発)に行ったことがあるんですが、帰りのバスに乗れず、最寄の地下鉄駅に乗るまでに2時間以上掛かり、疲れきったことがあり、以来、花火大会には行っていません。
投稿: 亀さん | 2008年8月 2日 (土) 16:05
下段左の写真に見惚れています。
見事な写真ですね。
投稿: mico | 2008年8月 2日 (土) 16:47
こんにちは。
私も昨日、花火を見てきました
途中で大雨になってしまいましたが・・・
また、何処かの花火を見に行こうと思ってます♪
花火は何度見てもいいですね。
投稿: ほよりん | 2008年8月 2日 (土) 17:59
亀さん、今回の記事は久しぶりにヒット作ですかね。皆さんのコメントを嬉しく読んでいます。
それにしても、亀さんは博識ですね。実は、東京に数十年間いますが、横浜の花火を2回見ただけです。前回は家族で見ました。(INO)
投稿: INO | 2008年8月 2日 (土) 19:20
micoさん、この写真の花火は私も現場で見ました。最初はヒョロヒョロと赤い玉が上がって、暫くしたらドーンと沢山の花が咲いたのです。周りの人たちもドヨメイテいました。(INO)
投稿: INO | 2008年8月 2日 (土) 19:22
ほよりんさん、昨日の花火は何処で見たのでしょうか。花火は、いつ見ても楽しくて、ワクワクしますね。(INO)
投稿: INO | 2008年8月 2日 (土) 19:23
今晩は♪
またまた横浜ネタ 嬉しいです。
実は私は10年住んでいて6回ほど見ました。
九州に帰省する車の中から花火を見ながら
感激の声をあげていました。
それにしても最近の花火は凝っていますね♪
投稿: 福寿草。 | 2008年8月 3日 (日) 21:41
福寿草さん、いつもありがとう! 横浜ネタを書いたら福寿草さんが必ずコメントをくれると期待しています。
横浜は、私にとっても、昔から縁がある場所です。
投稿: ino | 2008年8月 5日 (火) 23:07