涼しさを求めて愛宕山へ!
今日は遂に東京も35℃以上の猛暑日。ジリジリした太陽光とアブラゼミの一斉の競演で、蒸し暑さはもはや極限状態。
そこで、亀さんは、涼を求めて、東京都区内で最も高い「愛宕山」(標高25.7m)に登ってきました(注1)。
正面の約90段の急な階段(男坂)を登ると、すぐ山頂の愛宕神社(注2)です。都会の喧騒から一転して鬱蒼とした森です。神社の神門をくぐり、社殿で、参拝を済ませ、境内の「児盤水の滝」と名付けられた池のほとりで、暫しの時間、涼をとりました。
江戸の街の展望の名所であり、西郷隆盛と勝海舟が江戸無血開城の交渉を前に愛宕山に登り、江戸の街を眺めたと言われていますが、現在は、周辺のビル群の林立で、展望はあまりよくありません。ただ、こんな静寂な空間が大都会の東京に残されていることは貴重なことです。
亀さんは、この後に、愛宕神社境内にある「和食 T」で食事をしたいと思っていたのですが、まだ時間が早く準備中でした。「和食 T」は、ソムリエ・ワインタレントの田崎真也さんが東京の食材にこだわった創作料理を提供する店です(注3)。今度来るときは、お昼頃に来て、「和食 T」で食事をして、NHKの放送博物館(注4)の見学もしたいと思います。
なお、下りは、愛宕隧道の隣りにはエレベータを利用しました。(記入者:亀さん)
(注1)愛宕山の山頂に登るためには、男坂と愛宕山を周回する坂道がありますが、実をいうと、愛宕隧道の隣りにはエレベータがあります。
(注2)愛宕神社:http://www.atago-jinja.com/
(注)和食 T てぃ:http://www.tasaki-shinya.com/restaurant/ts.html
(注)NHK放送博物館:http://www.nhk.or.jp/museum/
« 都心の夏みかん・最終報告 | トップページ | 近所の公園の花(亀さん、名前教えて) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
暑いと木や水がある風景が恋しいですね。
しばしの涼を求める旅でしたね。
それにしても暑い日が続きます。
お身体ご自愛ください。
投稿: 福寿草。 | 2008年8月 9日 (土) 21:19
>福寿草。さんへ
旅というより散策ですが、ちょっと暇があったので、用事のついでに立ち寄ってみたんです。
東京は、結構、都心の近くに自然が残っているんですよ。
9日の午後からは少し過ごしやすかったですよ。
地元の「たたら祭り」の「たたら流し踊り」に参加して、踊ってきました。(あすにでも記事にします。)
投稿: 亀さん | 2008年8月10日 (日) 01:56