我家の庭に咲いた花
今日も朝から猛暑ですね。我が家は、小さいながらも玄関の花壇と中庭がある。家内が世話をして何時も何かの花が咲いている。その、ほんの一部になるけれど、今咲いている可愛い花や木を紹介する。なお、見事な大輪のカサブランカ(ユリ)が咲いたけれど、家内が庭から家の中に持ち込んで飾っているので、庭にはない
(INO記す)
写真説明:ハンカチの花(2枚)、ミニトマト、クリスマスローズと名称不明? (久し振りにNikonD70の写真)
※訂正:最初の記事では「ハンカチの木」と書きましたが、植物博士、亀さんの指摘で「ハンカチの花」が正しいようです。私もインターネットで確認したら、神代植物園で見た「ハンカチの木」も実在するけど、我が家の花は、形から判断して「ハンカチの花でした。
・ハンカチの花 http://www.flower-toya.jp/info/200406.html
« 太陽の季節、到来!? | トップページ | 広島カープ、大健闘! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
ハンカチの木、コンロンカと似ていますね。
初めて見せていただきました。
ミニトマトが鈴生り、完熟が待ち遠しいですね。
クリスマスローズまだ頑張っているんですね。
投稿: mico | 2008年7月12日 (土) 14:34
INOさん、「ハンカチの木」ではなく、「ハンカチの花」
です。正式に名前は、 micoさんの言われるように、
アカネ科のコンロンカ(崑崙花)です。
ハンカチの木は、4月末から5月初めに咲く、中国
原産のハナミズキに似た木で神代植物園にもある
そうですよ。(亀さんは、今春、近くの植物園で見ました。)
投稿: 亀さん | 2008年7月12日 (土) 15:08
micoさん
すみません。亀さんが言うように「ハンカチの花」が正しいようです。私もインターネットで調べて、記事に修正文を書きました。
写真は先週撮ったのですが、今日はミニトマトも赤くなりました。
(INOより)
投稿: INO | 2008年7月12日 (土) 15:31
亀さん、ハンカチの花の名前を教えてくれて有難うございます。でも、神代植物園には「ハンカチの木」があって、私にはその名前がなじみがあります。形を良く見ると別物と判りました。
(INOより)
投稿: INO | 2008年7月12日 (土) 15:34
ハンカチの花、白が爽やかで涼しそうですね~
白いのは葉っぱで黄色い☆が花でしょうか・・・?
暑くなってきたので、ミニトマトも段々と赤くなってきて美味しそうですね
投稿: ほよりん | 2008年7月13日 (日) 22:28
ほよりんさん、ハンカチの花にコメント頂き有難うございます。
ご質問の答えですが、インターネットの受け売りですが、以下のとおりです。
お答「山地に自生する落葉低木で庭植え、鉢物に利用される。花のがく片の1枚が大きくなり白色花弁化するが花は黄色。」
http://eco.goo.ne.jp/nature/plant/data/data181.html
(INOより)
投稿: INO | 2008年7月15日 (火) 23:58