文化の町、仙川の散策
東京に新宿から京王線で20分足らずのところに仙川(調布市)がある。世界に有名演奏家や指揮者を輩出している桐朋学園があり、お嬢様学校の白百合女子大学もある。数年前までは、正直言って田舎町であったが、駅前の大地主さんが土地を解放したら、見る間にお洒落な店や有名店が進出して、とても明るくて楽しい街に変身した。
仙川には、休日などに時々買い物や食事に行くが、今日は初夏の気持ちの良い気候になったので、ぶらりと散策に出かけた。本屋にも寄って、阿部さんに紹介するブログ解説本を探したが、残念ながら技術系統の本は少なくて適切なものが無かったのは残念。
駅のロータリーから、駅周辺の通りを抜けて、建築家安藤さんが通りの両側のビル(マンションと劇場など公共建築)を全て設計した安藤通りを経て、歩道の紫陽花に喜び、最近有名になった「湯けむりの里」という温泉までの道で、気の向くままに携帯電話カメラで撮った写真をお見せします。 (INO記す)
※仙川紹介HP http://www.geocities.jp/akisuna001/
※桐朋学園音楽部HP http://www.tohomusic.ac.jp/
« ジャンボなアケビの実と可愛いアスパラの花 | トップページ | 葛飾・菖蒲まつり!(1) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素敵な建物ですが右の上から3番目の画像は
高い塀でしょうか?
INOさんドライブ散策だったようですね。
でも歩道の紫陽花は見事です。
綺麗ですね。色の変化が一目瞭然で。。。
がく紫陽花も綺麗です。
亀さんの記事かと錯覚する位でした。
投稿: 福寿草。 | 2008年6月 8日 (日) 00:23
おはようございます、
素晴らしい街ですね、
記事から雰囲気が伝わってきました。
ゆっくりと散策してみたいです。
投稿: mico | 2008年6月 8日 (日) 06:14
亀さんだけど、携帯の写真が画面に表示されないけど、亀さんのパソコン上の問題かな?
携帯で見ると何枚かの駅前風景などが見られるのですが…。
投稿: 亀さん | 2008年6月 8日 (日) 07:48
福寿草さん、上から3段目左の写真は道路の両側ですが「左がマンション、右が劇場などの公共施設」です。塀に見えるのは劇場の壁です。3段目右の写真は、劇場を道路の反対側から写したものです。安藤さんの特徴は、コンクリート打ちっぱなしで殺風景な感じもしますが安く出来るようです。
また、紫陽花は確かに見事でした。私も感激です。
なお、ドライブではなくて、自転車でスイスイと走りながら撮ったものです。 (INO)
投稿: INO | 2008年6月 8日 (日) 13:44
micoさん、街を褒めて頂いて嬉しいです。私の写真では伝えるのに不十分なので、記事の下に書いた仙川のHPなどをご覧ください。 (INO)
投稿: INO | 2008年6月 8日 (日) 13:46
亀さん、写真がパソコン画面に出ないのは不思議ですね。皆さんも、ちゃんと見えているようだし。
後で、電話します。 (INO)
投稿: INO | 2008年6月 8日 (日) 13:49