フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 「缶つぶし名人・阿部さん」からのご挨拶 | トップページ | 米国のロボット事情 »

2008年6月 1日 (日)

亀さんちの紫陽花は赤紫色!

 ―雨の中で健気できれいに咲く!―08053101 08053104 08053102 08053103

東京は、昨日も雨! 8週連続で、雨の土曜日でした。そして、天気予報によると、もうじき、梅雨入りようです。
この頃の雨に似合うのは、紫陽花の花で、各地の庭園や寺社などからは紫陽花の開花の便りが届いています。

亀さんちには、地植えの紫陽花が2株、鉢植えの紫陽花が1株ありますが、その紫陽花も、先週くらいから咲き始めました。昨日も、冷たい雨の中で震えながら、健気に可愛い花を咲かせていました。

地植えの紫陽花は、以前住んでいた宿舎近くの人が栽培していた紫陽花がきれいだったので、挿し木をしてその宿舎の花壇で栽培していたもので、15年前に今の自宅を建築したときに移植したものです。亀さんたちと20年以上の付き合いになります。

鉢植えの紫陽花は、数年前に、当時の新しい園芸品種(多分「墨田の花火」)を近くの園芸店で購入したもので、今は開花し始めたばかりのつぼみですが、もう少しすると、白色の花が花火のように咲くのです。

なお、地植えの紫陽花は、最初、鮮やかな赤紫色をしていたのですが、移植後、淡い青色なり、奥さんは残念がっていました。昨年、植木屋さんの助言で、根元に石灰を撒いたら、今年の花は、赤紫色になり、昔の色に近づいてきました。
紫陽花の花は、土壌の土壌の酸性度により、赤(アルカリ性)~青(酸性)に変化するようです
(注。下の写真)まるで、昔、理科の実験で使ったリトマス試験紙のようです。(記入者:亀さん)
(上の写真)順に:亀さんちの地植えの紫陽花、鉢植えの紫陽花(「隅田の花火」)、地植えの紫陽花(接写2葉)。(下の写真)昨日散策した国会前庭の淡青色の紫陽花とピンクの紫陽花
(注)「あじさいの不思議」:
http://www.kasaya.net/ajisai/1_ajisai/ajisai_4.html08053006_2 08053005_2

« 「缶つぶし名人・阿部さん」からのご挨拶 | トップページ | 米国のロボット事情 »

コメント

亀さん、こんにちわ。
そちらの紫陽花はもう咲きましたか。
こちらの庭はまだ蕾(?)ですけど、これからの雨できれいに咲きだすのを楽しみにしています。
庭先のホタルブクロがもう咲き始めました。

>komichiさんへ
昨日、久しぶりにkomichiさんのブログをお伺いした
ところ、早々とコメントをいただき、感謝します。
相も変わらず、団塊世代、還暦オトコ3人組でブログ
運営を頑張っています。今後とも宜しく。
ホタルブクロは山で見たときは感激したのですが、
最近は園芸店でも売っていて、近所のうちでも栽培
していて、白やピンク・赤そして青い花を咲かせて
います。
やはり、山野草は山で見たのが一番です。
komichiさんは、山のふもと(藤野町?)に住んで
おられて、いいですね。

こんにちは
アジサイの季節ですね。
我が家の額紫陽花も装飾花が色づいてきました。
たくさんの種類があり楽しめますね。

こんばんは。
もうあじさいが咲き始めたのですね。
私は、まだバラの花を見ていたりしています^^
庭にも紫陽花がありますが
やっぱり色が変わるんです
青い色が白っぽかったり
紫が白になったり・・・
亀さんの家の赤紫の紫陽花、とても綺麗ですね

> micoさんへ
関東地方は、今日梅雨入りだそうですから、紫陽花の季節ですね。
土壌の酸性度に気を使えば、花の色を楽しむことが出来るようです。

>ほよりんさんへ
関東地方は、今日梅雨入りだそうですから、紫陽花の季節ですね。
亀さんの奥さんは、この色が気に入って栽培を始めたのに、転居に伴う移植で、青くなって残念がっていたんです。
石灰を撒いたら、あ~ら不思議っていう感じに、元の色に近づいてきたのですよ。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 亀さんちの紫陽花は赤紫色!:

» あじさい [ささやかな うれしいこと]
ちょっと小さなアジサイなんです。 へんな趣味を持つ息子がやってた生け花で、使った茎を、挿し木したんです。 可愛く咲いてくれてます。 [続きを読む]

« 「缶つぶし名人・阿部さん」からのご挨拶 | トップページ | 米国のロボット事情 »