紫アスパラガスを栽培しています!
「アスパラガス」に、ホワイト、グリーン、紫の三色があることをご存じですか?
遮光栽培した白いものを「ホワイトアスパラガス」といい、普通に育てた緑色のものを「グリーンアスパラガス」と言います。「紫アスパラガス」は、近年登場したもので、グリーンアスパラガスより繊維質が少なくて柔らかく、糖度が高く、健康上有用な成分を沢山含んでいると言われています。(以降、「アスパラ」と言います。)
日本でアスパラが一般に食べられるようになったのは戦後のことで(注1)、当初は缶詰のホワイトアスパラでしたが、昭和40年代からグリーンアスパラが主流になったようです。
亀さんが大学生時代に初めて食べたのも、ホワイトアスパラで、高級レストランのサラダに入っていました。その時は「変な食感・味だなあ!」という感じでした。
その後、レストランのグリーンサラダの中に入ったグリーンアスパラを食べたときには、ホワイトアスパラと同じものとも思わず、逆に「歯ごたえがいい!」と思いました。
そして、今や、サラダ、揚げ物、炒め物など、様々な形で日常の食卓に登場し、亀さんの好きな食材の一つです。
最近、亀さんちでは、「紫アスパラ」の栽培を始めました。
その「紫アスパラ」が芽を出しました。「いよいよ、収穫シーズン?」と思いきや、奥さんが「なに? 収穫は来年なの?」と大声を張り上げます。
カイワレ大根や椎茸原木などの栽培のように「すぐに収穫できる」と思っていたのに、苗に付けられた名札の裏の「作り方」の説明に、「収穫は2年目から」と書いてあるのです。
かくして、亀さんちでは、今年は、キジ(雉)が隠れられるほど茂らせて(注2)、来年の収穫を期することになりました。それにしても、気の長い話になってしまいました!!(記入者:亀さん)
(注1)江戸時代に観賞用にオランダから輸入され、日本で食用として栽培されたのは大正年間頃からで、当初は主として欧米への輸出缶詰用だったようです。
(注2)「アスパラガス」はユリ科の植物で、和名で「オランダキジカクシ」などと言い、成長すると細かく切れた枝がキジも隠れられる程に繁茂するようです。日本にも類似種として「キジカクシ」があるようです(http://asobotei.cool.ne.jp/03-10gatu/68kizikakusi.htm)。
« 旧岩崎邸庭園に行きました! | トップページ | 缶つぶし熱中人・阿部さん!! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 紫アスパラガスを栽培しています!:
» 限定300セットのグリーンアスパラ [かずやんの気まぐれ日記]
北海道産のグリーンアスパラ を先行販売してるそうです。羊蹄山麓高原で元気に育ったアスパラは栄養がたっぷり。細胞内の体液のバランスを整えたり、疲労物質を分解するアスパラギン酸が豊富なんだって。そう�... [続きを読む]
ホワイト、グリーンは知ってるけど
紫アスパラってのははじめて知りました。
苗を植えても2年くらいは株を太らすために
収穫しないですね。
うちのアスパラ(グリーン)は5年ほどたちますが
株も立派になり毎年太いものが沢山とれます。
投稿: IWATO | 2008年5月13日 (火) 21:01
> IWATOさんへ
紫アスパラは、近年開発されたようで、北海道で沢山生産されているようです。
コラーゲンの元の成分やポリフェノールを沢山含んでいるとか…。
折角育て始めたので、2年間は頑張ってみます。
投稿: 亀さん | 2008年5月13日 (火) 23:00
紫アスパラはコラーゲンの元の成分やポリフェノールを含んでいるんですか?
それは女性にとって美容に良い成分ですよ!
2年後が楽しみです( ´艸`)ムププ
投稿: 福寿草。 | 2008年5月14日 (水) 19:40
>福寿草。さんへ
今日得た情報では、疲れをとるアスパラギン酸も豊富だとか…。
2年間の手間を考えると、スーパーで買った方が手っ取り早いんですが、折角、苗を買ってきたので、2年後を楽しみに育てていこうと思っています。
投稿: 亀さん | 2008年5月14日 (水) 23:13
紫アスパラは初めて見ました。

写真でもお店でも見た事ないです!
恥ずかしいことにアスパラがこのように生っていることも亀さんの写真を見て知りました
アスパラが美味しい季節になりますね♪
二年後に沢山収穫できるといいですね
投稿: ほよりん | 2008年5月15日 (木) 21:33
> ほよりんさんへ


実を言えば、亀さんも知りませんでした
また、葉っぱがカーネーションなどと一緒に生花に使われている網状の緑の葉であることも奥さんから教えられて初めて知りました
沢山収穫できるように頑張ります
投稿: 亀さん | 2008年5月15日 (木) 22:33