今年もアケビの授粉、大成功!!
今年もアケビの授粉が大成功でした!!
亀さんは、「バンザイ!ばんざい!」と叫びたい気持です!
先日(4月14日)にアケビの授粉の完了をご報告しましたが、その成功は「全く自信はありません」とも書きました(注1)。
しかし、昨日(5月3日)、亀さんは、庭に出てふとアケビの木を見ると、アケビの実の赤ちゃんが出来ていることを見つけたのです。
昨年は、これと同じ状態のとき(昨年5月14日)に、「『アケビの果実の赤ちゃん』ではないか?」という自信のない記事で、「アケビの結実?」を報告しています(注2)が、今年は、昨年の経験を踏まえ、自信を持って、「アケビの結実」=受粉の成功を報告します。
しかも、昨年は、計3箇所の結実でしたが、今年は、アケビ(五つ葉アケビ)だけ少なくとも7箇所の結実を確認しました。(ミツバアケビは結実が難しいようで、赤ちゃんのようなものがあるんですが、はっきりしません。)
ただ、これで安心と言うわけにはいきません。結実したアケビの実の赤ちゃんが昨日来の風雨で?、1箇所落ちてしまっているのです。
昨年は、この赤ちゃんが3箇所中、2箇所で順調に成長し(注3)、秋には、6個の実が生ったのです(注4)が、今年は昨年のように上手くいくかどうか、分かりません。
亀さんの心配のタネがまた増えてしまいました (でも、嬉しい心配かな??)(記入者:亀さん)
(写真)上の4葉:今年のアケビの赤ちゃん、下左:去年のアケビの赤ちゃん、下中央・右:去年秋のアケビの実
(注1)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_c570.html
(注2)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_360c.html
(注3)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_cb9c.html
(注4)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_4776.html
« 可愛いスズメの砂浴び | トップページ | フジの花の美しさに息を呑む! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ~。

初めて見ました!
アケビの赤ちゃん可愛いです
植物も赤ちゃんは可愛いんですね~♪
モンキーバナナが広がったような形ですね。
今年は七箇所で結実だなんて大成功ですね
実がなると嬉しいですよね~
去年の秋のアケビとても美味しそうですね。
アケビはその季節に一回は食べたい果物ですね。
投稿: ほよりん | 2008年5月 3日 (土) 22:46
>ほよりんさんへ
」と
去年の今頃は、「1箇所で5つの実が成長とともに
1つだけが大きくなるのではないか」と思っていた
のですが、実際は、5つとも大きくなりました。
「今年は、上手くいくと、20~30個の実ができる
捕らぬ狸の革算用をしている亀さんで~す!!
投稿: 亀さん | 2008年5月 3日 (土) 22:57
いつもコメントありがとうございます。
あけびの結実、おめでとうございます。
秋の実りまで、はらはらどきどきの日々ですね。
すべての実が、美味しく実りますように。
投稿: ubazakura | 2008年5月 3日 (土) 23:26
凄い(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
今年は楽しみが。。。でも心配が増えましたね。
たくさん実がなる事を祈っています。
これから観察日記が始まりますか?
今日は福岡はどんたく日和?良い天気で半袖で
いても暑いくらいでした。
投稿: 福寿草。 | 2008年5月 3日 (土) 23:39
アケビの赤ちゃん、おめでとうございます。
今日は、有楽町の音楽祭に家内と行って夜中に帰ってきました。そのうち、記事にするので、待っててください。 (INO)
投稿: INO | 2008年5月 4日 (日) 01:02
> ubazakuraさんへ
秋まで、ハラハラ・ドキドキですが、ワクワクも
します。
アケビの赤ちゃんの生長ぶりは時々ブログでご報告いたします。
投稿: 亀さん | 2008年5月 4日 (日) 05:54
>福寿草。さんへ
アケビの生長については、時々ご報告します。
福岡は、博多どんたくですか?今年も沢山の人が出ているんですか?
投稿: 亀さん | 2008年5月 4日 (日) 05:57
>INOさんへ
奥さんと音楽会なんて、素敵ですね。
記事のアップを期待しています。
亀さんたち夫婦は、足利にフジを見に行ってきます。
投稿: 亀さん | 2008年5月 4日 (日) 06:03
こんにちは
アケビの赤ちゃんの誕生、おめでとうございます。
生長完熟が楽しみですね。
投稿: mico | 2008年5月 4日 (日) 13:03
これも雑草。。。
失礼!鳥達が種を運んでくるんだろうな〜。
ミカン畑のあちこちに芽を出していてちょっと厄介者だよ。葉が三枚なんで三つ葉アケビのようです。
投稿: IWATO | 2008年5月 4日 (日) 17:25
> micoさんへ
有難うございます。
きっと秋には、美味しいアケビの実を収穫できると
信じていますが…。
時々、途中経過を報告します。
投稿: 亀さん | 2008年5月 4日 (日) 17:56
> IWATO さんへ
アケビの栽培は、亀さんの近所では結構流行っているんですよ。
都会に住む「田舎人間」の亀さんにとっては、
田舎では雑草?のアケビを栽培するために、
わざわざ結構な値段のアケビ(五つ葉アケビ)の
苗を植木センターで買ってきて、昨年から栽培して
いるんですよ。
(三つ葉アケビの木は近所の人から貰いました。)
投稿: 亀さん | 2008年5月 4日 (日) 18:05