フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« めん割烹「なか川」と足利学校 | トップページ | ミカンの花が咲いている!! »

2008年5月 7日 (水)

トカゲ様、ただいま参上!!

    ―亀さんちの庭で元気一杯!―080506011 080506022

亀さんちの庭には、トカゲが棲みついています。多分、「カナヘビ」という種類のトカゲだと思いますが、なかなかスタイルが良く、愛くるしい奴です。

亀とトカゲが同じ爬虫類(注1)だから、トカゲが亀さんちの親近感を持っているわけではないと思いますが、棲み始めて以来、10年以上になります。
子供のカナヘビも見たことが何度かありますので、少なくとも何世代にわたって棲み続けているいることになります。

冬の間、枯れ葉の下や地中などで冬眠していて、春になると出て来ますが、寒さがあるときは余り活発には動きません。
春の陽気で木々が新緑に染まる、この時季になると、庭を活発に動き回ります。
そして、ツツジやドウダンツツジなど低木の陰から飛び出してきて、芝生などを突っ切り、また、低木の下に潜り込みます。また、暖かい日には、低木の葉っぱや築山の石のの上で、日なたぼっこをしています(上の写真)

亀さんの奥さんは、最初のうちは、「キャーッ! トカゲ!」と騒いでいましたが、特に危害もないこと(注2)が分かり、今では、「暖かいからトカゲが出て来たね!」と季節のアクセントくらいの感覚のようです。

インターネットを見ると、カナヘビを飼育をしている人もいるようです(注3)が、亀さんはそこまでの興味はありませんが、このまま我が家の庭で元気に走り回るのを暖かく見守りたいと思っています。(記入者:亀さん)
(注1)カメは爬虫類カメ目、トカゲは爬虫類有鱗目トカゲ亜目。
(注2)小さい頃は、親から「トカゲに親指を見せると、不幸になる」と言われて、トカゲを見るたびに、手をグーにしていましたが、当時はトカゲが危険な生き物と思われていて、小さい子がトカゲに触らないようにするための方便だったのでしょう。しかし、トカゲは攻撃的でもなく、人間に噛みつくことともありません。

(注2)カナヘビの飼育関係のサイト:http://www006.upp.so-net.ne.jp/kanahebi/http://aqa.web.infoseek.co.jp/kana/http://ikimono.ciao.jp/kanahebi/kanahebi.htmlなど

« めん割烹「なか川」と足利学校 | トップページ | ミカンの花が咲いている!! »

コメント

そのトカゲは亀さんちの「ぬし」じゃない?
「家に住み着くヘビはその家の守り神じゃけん絶対いじめちゃあいけん」って祖母に言われてました。亀さんの田舎ではどうだったかな?

> IWATOさんへ
青大将やヤモリについては、そんな話を聞いたことがありますが、トカゲについては、「親指を見せると、不幸になる(親の死に目に遭えない)」と言われただけです。
でも、 IWATOさんの言われるように、「ぬし」かもしれません。

亀さん、どうもです。
うちの田舎は漁師町で、すぐ後ろに迫った山の斜面に建っている家が多く、そういう家は石塀で土地を造成しているわけで、その石塀のすきまがトカゲの住処でしたね。よく追いかけて遊びました。尻尾切りも何度も目撃しました。

>Well-U さんへ
亀さんも、小さい頃、そんなところに家があったので、トカゲをよく見ました。
ただ、その頃は、身体の色が茶色いカナヘビも、身体に青い線のあるトカゲもいたような記憶がありますが、後者は最近あまり見ません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トカゲ様、ただいま参上!!:

« めん割烹「なか川」と足利学校 | トップページ | ミカンの花が咲いている!! »